名古屋市港区藤前、倉庫群のひとつへ社用で出かけました。
用事を済ませた目の前は名高い「藤前干潟」です。
伊勢湾最奥部に位置し、愛知県西部の庄内川、新川、日光川の3河川が合流する
河口部に位置し、潮が最も引いたときには、238ヘクタール(東京ドーム50個分)という
広大な干潟が現れると言われます。
1984年、名古屋市が計画したゴミ処理場計画に名古屋市民が反対運動を起こし、
環境省も反対して規模は縮小され、2002年に、「藤前干潟」としてラムサール条約に
登録されました。
後方、雪に包まれるのは鈴鹿山系。
北方からの渡り鳥が一番多い季節でしょうか。
名古屋港を覗いてみます。
太平洋フェリーの「きそ」。 全長200m、16,000t、旅客777名、乗用車100台、北海道
苫小牧航路に使用されます。
30数年前、家内と北海道パック旅行に参加して、往きは飛行機、帰りはこの航路をフェリーで、
ひどい船酔いに悩まされたことを思い出してしまいます。
車や飛行機で酔うことはありませんが、大きな船でゆっくりユラユラは本当に苦手です。
回転展望レストランでも食欲が失せてしまいます。
四角い鉄の塊のような船から次々に吐き出される輸入車。
伊勢湾岸道路にかかる名港トリトン。写真に入らない少し手前の赤い橋、白い橋、奥の
青い橋の三つの総称です。
海のない岐阜県の私達、海はいいなあ。
日本ブログ村
クリック頂けるとありがたや。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp