1300年の歴史があり、全国に30000社ある稲荷神社の総本宮が伏見稲荷神社です。
初詣の人数が京都一として知られますが、この度、外国人観光客の人気No.1に選ばれ
ました。稲荷山全体で一万本もあると言われる深紅の鳥居に人気があるようです。
ちなみに人気二位は広島原爆資料館、三位は厳島神社、四位が金閣寺、五位が
東大寺だそうです。
これまで五、六度はグループ観光などで訪れていますが本宮でお参りするだけで
千本鳥居と呼ばれる鳥居群を見たことがなく、今回は時間をかけて参拝させて
頂きました。
早速参道に幕が掲げられていました。
参道には大勢の参拝客。
楼門は天正17年(1588年)に秀吉が母、大政所の病気平癒を祈願し本復御礼で
建立したと伝わる。
稲荷神社本宮。
千本鳥居の入り口。
二つの重軽石に長蛇の列ができていました。
鳥居脇のホトトギス。
中腹の四ツ辻から、この地点のみ、京都市街地を望むことができ、大勢の方が景色を楽しんだり
お弁当を食べたり。 7,8割はここから引き返されるようです。
四ツ辻から上は稲荷山233mといってもかなり急な階段が続き、途中に何カ所もの参拝所が
設けられています。
頂上の奥の宮。
希望すれば誰でも鳥居を奉納できます。
お参りしたり、写真を撮ったり、山一周に二時間半ほど費やしました。よいハイキングにもなります。
昨夏、厳島の弥山も頂上まで登り素晴らしい瀬戸内海の景色をを楽しみましたが、山の上は
ほとんど外国の観光客でした。どうも日本人とは観光の楽しみ方が異なるようです。
昨年の厳島神社、弥山登山
http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11599756780.html
http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11601846022.html
日本ブログ村
クリック頂けるとありがたや。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp