登山途中ガスって心配した頂上は少し青空も窺えるほどでした。
周囲:230 m 最深部:7.8 m 、年中絶えることなく水を湛えていますが
夜叉姫を連れ込んだ龍神が棲むには少し狭いのが実感。
夜叉が池にしか生息しない「ヤシャゲンゴロウ」は環境省の絶滅危惧種に
指定されています。
水量もこの日は少なく環境保護のため木道から下りることが出来ず、
大きく写真に写すことは叶いませんでした。
池へ流れ入る川や流れ出る川はなく、雨水やわき出る水で湛えられているそうです。
今回特にモリアオガエルの卵が池面周囲にびっしり。
夜叉が池を俯瞰するライブカメラが設置されています。
http://park10.wakwak.com/~sakauchi/
俯瞰位置によってハート形に見えるのも知られるところ。
1300年続く”雨乞い伝説”の道程を先人を偲びながら体験する事を目的とし、
伝説発祥の地、安八郡神戸町より龍神が棲むという山上の夜叉ヶ池
(標高1100m)までの往復(約135km)を一泊二日のマラニックで踏破する
「夜叉が池伝説マラニック」は今年7月26,27日に開催されます。
過去3年にフルマラソン5回以上完走(タイム問わず)、又は4時間以内(過去1年間)で
完走した人というのが参加条件のハードな大会です。
大会前は登山道駐車場までの長い、細い、落石が多々ある道路や登山道が整備され、
草刈りもして頂いて我々初心者の登山者にもありがたいこの季節です。
この日の二日ほど前、この地で渓流釣りの方が熊に襲われて大けがをされたばかり、
なるべく単独での登山を避けることと、カウベルの携帯は必須です。
日本ブログ村
クリック頂けるとありがたや。
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp