伝説の夜叉が池 登山 その1  平成26年7月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


当地、西美濃地方に古くからに伝わる夜叉が池伝説は、泉鏡花が1913年(大正2年)に

発表した戯曲のほか、岐阜市出身の篠田正浩監督が女形の坂東玉三郎をヒロインとして

制作した映画でも知られます。


今年初めての登山、足馴らしを兼ねて三度目の夜叉が池です。







登山は岐阜県側、揖斐川町坂内と福井県南越前町からのコースがあります。







2時間弱の登山コースですがいくつもの沢を越え、ブナ林の木々の新緑を楽しみながら

急な坂道の繰り返しになります。











夜叉壁と呼ばれる頂上部はすっかり雲に包まれていました。

11時頃、すでに下りてくる方もあって「今日はしっかりガスっていたよ」と教えてもらえますが

「晴れを期待して登ってみます」と答えながら進みます。






夜叉姫が身を清めたと伝わる「幽玄の滝」。








夜叉壁に糸のように流れる「昇竜の滝」。




すぐ上は1100m程の岐阜、福井の稜線。その前にロープや鎖を頼りのきつい岩場登りが

あります。









夜叉壁の岩場を登りきると絶壁は一面のお花畑、過去二回は7月下旬の登山ですべて終わったあとでした。皆さん感嘆の声をあげておられます。









ニッコウキスゲ





オオバギボウシ


大きな葉に可憐な花。名前のとおり。








アザミ






イブキトラノオ





ヒメレンゲソウ





ミヤマゼンコ










稜線から福井県側「夜叉が池」池面へ。その2へ続きます。



2年前登山の夜叉が池は


http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11305212309.html







にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad