愛知県豊橋市、花しょうぶまつりを開催中の賀茂しょうぶ園を訪れました。
賀茂神社参道のしょうぶ園には約300種・37,000株の花しょうぶが咲くと言われます。
願いが叶うという茅の輪(ちのわ)くぐりをして本殿へ向かいます。
天平元年(729)創建といわれ、古い歴史と伝統のある神社。徳川家康に関係が深く、遠州入国や長篠合戦の際に参拝したと伝わります。
見物客は多いのですがしょうぶの花はまばら、毎年訪れるという方々も
今年はどうしたのだろうと皆さん言われておりました。
今年は訪れておりませんが当地の曽根城公園の花しょうぶも寂しかったとか、
気候の影響でしょうか。
季節毎反芻しますように、しょうぶは花の色は違えど花びらのラインは黄色。
赤いアーチ橋は賀茂神社への参道。
しょうぶと言えば子供の頃、母が用意してくれた5月5日の端午の節句の
菖蒲湯(しょうぶゆ)を思い出します。田や沼の菖蒲の根や葉を入れ お風呂を沸かて
くれました。
今では家内がショッピングセンターで買い求めたしょうぶをお風呂にいれてくれます。
ただ思い出すしょうぶ独特の強い香りは今では殆ど感じることができません。
子供の頃食べたほうれん草の香りや根の甘さが感じられない今を思います。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp