雨中の晩春の花々 平成26年4月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


久々の雨の休日ですが晩春の花達を楽しみに川島環境楽園へ出かけました


東海北陸自動車道の川島サービスエリアに隣接していますが、四季の花々を楽しめる

貴重な施設。 河川、自然とふれあうことの出来る岐阜ならではの公園、子供達の

自然教育の場ともなっています。










ドウダンツツジ








夏グミの花





ハナズオウ






ヤマブキ  山吹色の小判とかで知られます。






ベニバナトキワマンサク







サトザクラ






ウラシマソウ

花序の先が釣り糸のように長く垂れていることから名付けられた。







ヤマシャクヤク






エビネ 地下茎が海老のような節があることから名付けられた。



キエビネ



春蘭 オジジオババとも呼ばれる。子供の頃はおばばと呼んでいた。おばあちゃんが

ほおかむりをしているような姿からと思っていました。








ニリンソウ




ヒトリシズカ  花にはがくも花びらもない。


名称の由来はこの花の可憐さを愛でて静御前になぞらえたもの。





岐阜県営公園、今では野山で見られなくなった花々が大事に大事に保護されています。 





にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。


私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad