春の高山祭 その1  平成26年4月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


飛騨高山の風物詩で日本三大美祭のひとつの高山祭。

高山祭とは春の「山王祭」と秋の「八幡祭」のふたつの総称で

16世紀後半から17世紀の起源とされます。


「山王祭」は旧高山城下町の南半分の氏神である日枝(ひえ)神社の例祭。

毎年4月14,15日にからくり奉納や祭行列などの伝統行事が繰り広げられます。


この日、小中学校は休校で児童、生徒も祭りに参加します。

私達の車も休校の小学校の臨時駐車場に止めさせて頂きました。




ご巡幸は伝統の装束をまとった総勢数百人が町を練り歩きます。
















日枝神社の参道には国の重要無形文化財である屋台が引き揃えられていました。

全部で12台。陣屋近くの御旅所でからくり奉納をする3台を除きます。











































張りきっていた獅子舞さんもぐったり、休憩中。








豪華絢爛な屋台を楽しんだ後は御旅所のからくり芸を楽しみに移動です。





にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。


私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad