紅葉の上高地その1 快晴の大正池から田代橋  平成25年10月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


昨日の大雨から打って変わって中部地方は完全晴れマーク、

紅葉で人気高い上高地を訪れました。


車乗り入れ禁止の上高地へ、平湯からのシャトルバスは乗りきれないほどの観光客。

大正池でバスを降り、散策を楽しみながら河童橋へ向かいます。


大正池の正面は穂高連峰、適度に雲が浮かんで最高の景色です。



Chajinの 徒然フォトブログ


大正池は焼岳が大正4年に噴火し、泥流によって梓川が堰き止められて造られ、

池にある立ち枯れの木々の景観が「名勝及ビ天然紀念物」として親しまれ続けて

きました。

100年も経つうちに池中の木々は朽ち果て、今では残り少なくなりました。

子供の頃見た水中の木々の林立の写真のイメージが強いだけに、

バックの山々と共に雄大な景色ではあるものの、どうしても物足りなさを感じさせられます。


Chajinの 徒然フォトブログ



活火山の焼岳は今でも硫黄が吹き出し、日本百名山の一つではあるが

一部登山禁止などの制限があるそう。



Chajinの 徒然フォトブログ

今年の秋を思わせない高温、冷え込みが緩いため、紅葉の色がここでも例年に比し

芳しくありません。



Chajinの 徒然フォトブログ


ウルシ、もみじ、ナナカマドなどの赤い紅葉が少ないらしく一面黄色に覆われています。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


大正池から木道などを通って上流へ進みます。


Chajinの 徒然フォトブログ



湿度が高いため苔が豊富で、水中に盆栽のような枯れ木が彼方此方に見られます。



Chajinの 徒然フォトブログ



少し先の梓川の河原。



Chajinの 徒然フォトブログ





Chajinの 徒然フォトブログ


焼岳 山頂にわずか噴煙が見えるほか、溶岩流が流れ落ちた跡が

下方までくっきり刻まれています。


Chajinの 徒然フォトブログ



ハイキングコースにはカラマツや白樺の紅葉が目立ちます。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


田代池、清流の中で漂うのはきれいな流れの中でしか育たない梅花藻。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


梅花藻


Chajinの 徒然フォトブログ



梓川、川岸の景色。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ




清々しい空気の中を大勢の観光客とともにまずは田代橋へ。


Chajinの 徒然フォトブログ


田代橋をわたって川沿いに河童橋へ向かいます。 その2へ。





にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。


私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad