木曽駒ヶ岳の紅葉 その2  平成25年10月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


急斜面 八丁坂から千畳敷カールを見下ろす。


右手に千畳敷駅とホテル千畳敷。


Chajinの 徒然フォトブログ


中央が宝剣岳(2931m)



Chajinの 徒然フォトブログ


宝剣岳の 岩頂上に立つ人あり。



Chajinの 徒然フォトブログ


帰りに撮影したものであるが岩場、鎖登りの宝剣岳登山道。滑落事故が

過去に何度も起きている。



Chajinの 徒然フォトブログ


急斜面八丁坂を登り切ると乗越(のっこし)浄土、途中でリタイアする高齢者も見かける。



Chajinの 徒然フォトブログ


乗越浄土の先に青い屋根の宝剣岳山荘と赤い屋根の天狗荘。


中岳(2925m)までの平らな峰を駒ヶ岳の賽の河原と呼ばれる。


Chajinの 徒然フォトブログ



往きは中岳に登らず危険、要注意の看板がある巻き道から剣が峰を目指してみた。



Chajinの 徒然フォトブログ


狭い岩道を通るが特別危ないと思われるような箇所もなく

何よりも景色が素晴らしい。急な坂道もなくかえって楽で楽しい。




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


2800mを超す地でハイマツは強風や雪に耐えて背が低い。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



ここで中岳頂上経由と巻き道が合流



Chajinの 徒然フォトブログ



剣が峰へ向かう


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


頂上に向かう頃、またたく間に雲が押し寄せてきた。


どの山でも2800mを越すと登るのに空気が薄くなってきつくなるような気がする。



Chajinの 徒然フォトブログ


木曽駒ヶ岳剣が峰頂上(2956m)、10時頃。

Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


北アルプスの山々には雲が漂って山頂が望めず。



Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ





Chajinの 徒然フォトブログ


今夏訪れたときは全くの雲のなかで景色が望めず、リベンジが果たせたような。


夏の駒ヶ岳は


 http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11589576063.html

 

 http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11590776047.html





にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。


私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad