世界遺産合掌造り集落 その1 白川村  平成25年9月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


9月23日祝日、白川郷へは十数度訪れていますが初秋の観光シーズン、

経験したことのない観光客の多さでした。

集落へは車乗り入れ禁止ですし指定の駐車場へ入るのにも大渋滞。

ただし私は勝手知った所、渋滞を避けて要領よくお邪魔できました。



よく知られるビューポイントではお二人ほどスケッチを楽しむ方あり。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


山に囲まれた狭い土地には田が隙間なく作られています。


耕地面積が少なく、農業では生活できなかったため養蚕や塩硝作りのために

合掌造りの家になったと言われます。


なお黒色火薬の原料の塩硝では加賀藩直轄の人里離れた山奥の密造所でもあった。




Chajinの 徒然フォトブログ



駐車場から集落へ入る庄川に架かる「であい橋」。

先の台風の影響でまだ水が濁っていた。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


民芸品土産店が多い。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


村中に清流が流れる。



Chajinの 徒然フォトブログ


荻町では唯一の国重文 和田家。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


合掌造り屋根のてっぺんに雑草が生えた家もあり。

大規模な補修や屋根の葺き替えを3、 40年に一度行う必要があると言われる。

 「結い」と言われる、村中で助け合っての屋根葺きで知られる。


Chajinの 徒然フォトブログ


正面が荻町城址展望台。


Chajinの 徒然フォトブログ


唐辛子と稲穂の魔よけ飾り


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


おなじみ城址からの荻町合掌造り集落全景。



Chajinの 徒然フォトブログ


すこし人混みから離れてゆったりした景色を楽しみました。




にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。


私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad