宮島 世界遺産 弥山(みせん)登山  厳島神社 平成25年8月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


厳島神社の荘厳さを満喫した後は同じく世界遺産の背後の弥山へ。



Chajinの 徒然フォトブログ


ロープウェイを乗り継いで獅子岩駅へ。

朝10時ですが、登山者は半数が外国のお客様。どこへ行っても聞こえる中国語ではなく

英語、フランス語、イタリア語など。多くの日本人とは異なる旅行のあり方、楽しみ方の違いを

あらためて考えさせられます。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


ロープウェイを降りておよそ1時間の厳しい登山道。そもそも修行の山であったの

ですから。


弥山頂上の展望台を建設中。ヘリで資材を何度も運び込んでいました。


但し、この展望台もロープウェイも、その駅も厳島神社や宮島フェリーからは

一切見えないように隠され、景観が保護されています。




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ




消えずの霊火堂



Chajinの 徒然フォトブログ


弘法大師が修行に使った火が1200年以上経った今も燃え続けています。



Chajinの 徒然フォトブログ


この火で沸かした霊水は万病に効くとも伝えられ、広島記念公園の

「平和の燈火」の元火のひとつにもなっています。

消えない火、消えない愛と言うことで恋人の聖地とも言われるそう。


Chajinの 徒然フォトブログ


このくぐり岩をくぐると頂上。


Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


弥山頂上から青い空と瀬戸内海の絶景。登ってきた疲れが吹っ飛びます。


伊藤博文が「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と語ったと伝えられます。




Chajinの 徒然フォトブログ



弥山登山を3時間ほど楽しんで降りると厳島神社は干潮に。

まさか両方を楽しめるとは期待もせず。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


引き潮の境内を楽しむ皆さん。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ




にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。


私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad