奥美濃 根尾から福井 九頭竜へ山越   平成25年6月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

本巣市根尾から根尾川沿いに国道157号を温見(ぬくみ)峠から九頭竜へはじめて

抜けてみた。酷道とも言われるほど、とんでもない山道である。



Chajinの 徒然フォトブログ


根尾川では解禁なった鮎釣りの太公望でにぎわう。


Chajinの 徒然フォトブログ


根尾と言えば樹齢1500余の国の天然記念物、薄墨桜。流石に訪れる人もなく

葉桜状態。


Chajinの 徒然フォトブログ



国の重要無形文化財の能狂言が奉納される能郷白山神社。

中世から伝わるという神事芸能で、この拝殿で毎年4月に奉納される。



Chajinの 徒然フォトブログ


                         (本巣市のホームページより)
Chajinの 徒然フォトブログ



白山神社の近くにノウゴウイチゴ発見地の石碑あり。

江戸時代の弘化二年(1844)、大垣の医家で本草学者の飯沼慾斎が

この地で見つけたものと伝わる。


Chajinの 徒然フォトブログ


小粒であるが山葡萄とちがって甘くておいしいと言われる高山、亜高山帯の植物。



Chajinの 徒然フォトブログ


根尾川の源流。



Chajinの 徒然フォトブログ



これほどの山奥では今や廃村になっている。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


大河原国有林のブナ林。一車線の山道国道沿いに延々と続く。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


道沿いに今が盛りのウツギ(卯の花)



Chajinの 徒然フォトブログ




Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


山あじさいいろいろ。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ


アカツメクサ


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


道沿いの林にはお猿さんも現る。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



温見峠の頂上が岐阜、福井県境。


この場所が能郷白山(1617m)の登山口で道沿いに多数の

車やマイクロバスが停められていた


能郷白山も日本百名山の候補であったが、深田久弥の古里の

福井の荒島岳を選んだと言われる。



Chajinの 徒然フォトブログ


県境を下ると勝山町から九頭竜。


ロックフィルダム、九頭竜ダムの九頭竜湖。



Chajinの 徒然フォトブログ


20メートルもあると思われる大噴水。


Chajinの 徒然フォトブログ


まだまだ訪れたことのない秘境が多々あるようです。




にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon.co.jp

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad