岐阜市柳ケ瀬近くの繁華街にある金(こがね)神社の「ひとつばたご」が満開、
毎年、新聞に風物詩として紹介されます。
25年ほど前に移植したものだそうでそれほど古木でもありません。
「ひとつばたご」は岐阜県中津川、愛知県犬山、長崎県対馬、朝鮮半島など
限られた場所にのみ自生していて数十年前まで滅多に見られるものでは
ありませんでした。珍しいことから「ナンジャモンジャ」と呼ばれたもの。
昨今、公園や街路に植えられよく目にするようになりました。
成長が早く、伸びるので家の庭には植えない方が良いと言われるほどです。
雌の木と雄の木があって雌の木にはドングリ程の黒い実がびっしり付きます。(一昨年の写真)
大垣水門側沿いのひとつばたご
季節限定で要予約ですが、この日も水門川をゆったり、人気のたらい舟。
こちらは我が家のお隣八幡神社境内のひとつばたご。
花を楽しめるのはほんの一週間から十日ほどです。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad