昨夏に続き木曽駒ヶ岳、千畳敷カールを訪れました。
駒ヶ岳の2,600mの千畳敷カールまでのロープウェイの基地である
菅の台(標高850m)の駒が池からの景色は雲の中。
今年こそは千畳敷カールから駒ヶ岳までの登山を楽しむつもりで
早出しましたがいやな予感。
つづら折れの山道を30分バスに揺られて千畳敷カールまでの
ロープウェイの基地「しらび平」へ到着。
しらび平駅は標高1660mほど。亜高度に育つ樹木「しらびそ」から命名されたもの。
この日は駒ヶ岳ロープウェイに乗るのに1時間半待ち。
帰りも1時間半待ちとのこと。少し早出しましたがとても駒ヶ岳まで登る
時間はありそうにない。7/28(土)、7/29(日)は3時間か4時間待ちだったそう。
帰りは午後8時過ぎになったと聞かされ、駒ヶ岳登山は今回もあきらめざるを得ない。
60人定員のロープウェイは雲の中。
中高年団体ツアー客ばかり。それも女性が殆ど、皆さんお元気です。
標高2,612mの日本最高所の駅に到着。
着いた時、千畳敷カールは雲の中。
2万年前、氷河期の氷で削り取られたお椀型の地形。
中央アルプスの千畳敷カールは高山植物の宝庫として知られています。
標高2,500mを超える高山帯の岩肌の真下に広がる千畳敷カール、
ロープウェイを降りると、目の前にカールが広がっています。
岩肌、雪渓、お花畑。
カールから望む宝剣岳。
ほんの10分の間にガスに包まれ、雨まで降り出す山の天気はうつろ。
雲間から駒ヶ根市もうっすら。
剣が池に写るはずの宝剣岳も雲にすっかり包まれています。
お花畑の花達はその2で。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad