緑濃い山々に囲まれ、長良川の支流の清流、板取川が流れる
関市板取を訪れました。
まずは手前の洞戸の高賀神水。
関市出身の高橋尚子さん(Qちゃん)がマラソンに出場するときいつもこの水を
飲んでいると言ったので金メダルを取った後大ブレイクしました。
1200メートル余の高賀山の地下水で、飲んでみますとたいへん柔らかくて飲みやすく、
生水でも痛みがないそうです。
名古屋あたりからもポリタンク持参で汲みに来る方があるそうです。
白水の滝。落差は15メートルほどですが山の中腹にあって静けさの中、
流れ落ちる音と飛沫の多さには感激。
解禁なったばかりの板取川には鮎の友釣りに訪れる太公望が平日にも拘わらずいっぱい。
川沿いの鮎食堂でのランチ、塩焼き、甘露煮、鮎雑炊です。
21世紀の森公園の日本一の数を誇る株杉が有名です。
四,五百年前に切った株から杉が五,六本、多い株では二十本も立ち上がっています。
岐阜県の木、一位(いちい)の大木です。飛騨地方に多く自生する木。
高山には昔宮大工が多く、大工仕事がないときに彫った一位一刀彫は
今なお高山、飛騨名物になっています。
珍しいものを発見。
モリアオガエルの卵。
モリアオガエルは木の枝に卵を産み付け、オタマジャクシに成長して
下の池に落ちます。池の中で卵を産むより天敵が少なくてすむのでしょう。
直径15センチほどの泡のかたまりです。
深い谷底を流れる板取川の上流、川浦(かおれ)渓谷。
北は福井県に接する山奥の町板取。
川や谷の流れも、木々の緑も、空気もきれいで癒され、適度に歩き、
板取温泉にもゆったり浸かって健康的な一日を過ごしました。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad