野や公園の晩春の花々。
岐阜県の花「れんげ」。
田植え前に田はピンクの絨毯。鍬込んで肥料とされます。
れんげ蜂蜜がポピュラーで蜂蜜製造会社の大手は岐阜に多く、
養蜂家も岐阜出身者が多いそうです。
古くは日本書紀に蜂蜜の記載があるそうで、養蜂箱で大量に飼われる
ようになったのは江戸時代とのこと。
水辺の菜の花も満開。
山吹
ハナズオウ
ライラック
春蘭 シュンラン
子どもの頃「オババ」と呼んでいましたが、「ジジババ」と呼ぶ地域もあるようです。
キエビネ 黄海老根
アズマシャクナゲ
羅生門葛 ラショウモンカズラ
二輪草 ニリンソウ
お茶席のお軸に「弄花香満衣・はなをろうすればかおりえにみつ」がよく使われますが
野は花々が咲き誇っています。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad