野の花々も 春の訪れ    平成24年 2月   | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


寒さ厳しい今冬でしたが、三寒四温と言われるように自然は春の気配です。



2月26日は岐阜県表千家同門会の春の茶会が催され700人ほどのお客様を

相手に終日お手伝いでした。



床は紫野301世、大梅老師一行、「天地一家春」。

花は而妙斎書付、五郎三郎作唐銅花入に赤マンサクと福寿草。

私がお手伝いしたのは立礼席でした。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ    

 (私は裏方のお手伝いで、半東の男性は知人です)




雪の伊吹山を望む揖斐川堤防もそろそろ春の装い、新幹線揖斐川鉄橋



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ

菜の花もまだ短く寒そう。



Chajinの 徒然フォトブログ


NHKTVで見たのですが、白菜の先祖は菜の花だそうです。

大昔からの和野菜かと思っていましたら、明治の日清戦争時中国から持ち帰られたもの。

そう言えば白菜やカブなどの花は菜の花そのものです。

Chajinの 徒然フォトブログ


土筆もまだ暖かい陽の当たる堤防斜面に出始めたばかり。


Chajinの 徒然フォトブログ

川のカモも日差しを浴びて暖かな様子。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


公園の梅も今年は1週間遅れか。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


蝋梅もまだ満開。



Chajinの 徒然フォトブログ


ふきのとう


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


マンサク


Chajinの 徒然フォトブログ


Chajinの 徒然フォトブログ


葉の濃い緑と赤い実が対照的で美しい青木。



Chajinの 徒然フォトブログ


福寿草も未だ咲いています。


Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


クリスマスローズも寒い風に吹かれながらも咲き誇っていました。


Chajinの 徒然フォトブログ



珍しい節分草。

2月頃に咲く山野草で、 節分の頃から咲き始めるのでこの名前に

なったもの。

花の径1センチ ほど、茎の長さも3,4センチの可憐な春の花。



Chajinの 徒然フォトブログ



Chajinの 徒然フォトブログ


今から次々に咲き誇る花々が楽しみな季節到来です。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村    クリック頂けるとありがたや。

 

私のお店


お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html


 Amazon

   http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad