国宝 松本城    平成23年6月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


姫路城、彦根城、犬山城とともに国宝四城のひとつ長野県 松本城です。


400年あまりの風雪に耐え、黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて

見事で風格ある景観です。



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



石川数正・康長父子は、城と城下町の経営に力を尽くし、康長の代には

天守三棟(天守・乾小天守・渡櫓)はじめ、御殿・太鼓門・黒門・櫓・塀などを造り、

本丸・二の丸を固め、三の丸に武士を集め、また城下町の整備をすすめ、

近世城郭としての松本城の基礎を固めました。

天守の築造年代は、康長の文禄二年から三年(一五九三~四)と考えられています。.



chajinの 徒然フォトブログ


本丸に入る正門で黒門と呼ばれています。

昭和35年に復元されたものです。


chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ


内部はがっしりした梁で組まれ階段はとても急です。


chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ


天守六階最上階、望楼として使われたようです。


chajinの 徒然フォトブログ


天井は井桁梁で組まれており、中央には二十六夜神という

松本城を守る神様が奉られています。


chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



chajinの 徒然フォトブログ



いつまで見てても見飽きないような、気品のある佇まいのお城でした。


以前2度ほど観光で訪れたことはあったのですが、遠景を見るのみでした。

今回は中までゆっくり訪れることができました。




お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト


 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html