台風10号の謎ムーブのせいで週末の釣りは断念。もうそろそろ2ヶ月魚釣ってない。。。
土曜日はウェビナーに参加する必要があったため、半分在宅勤務状態。。。11時から16時までパソコンに張り付いて聴講ならびに自分も講演。
聴講ではなく釣行がしたい。。。週末出勤手当はもらおう。。。(笑)
さておきウェビナーが終わって、溜まってた仕事を片付けて夕方から釣り竿の仕上げの段階に。ブランクのハンドルへの固定です。
まずは固定用のカーボンアーバーの接着。
カーボンパイプの内径よりもちょっと小さい、外径13mm、内径7mmのカーボンワッシャーを使います。
このワッシャーはラジコン1さんから購入。どこかのロッドビルダーさんのブログで読みましたが、ロッドビルド用に特別に作って作ってくれたもののようです。残念ながらそんなに何本も竿を作っていないのでリピート購入には至っていないのですが、貴重なパーツ供給源なので大事にしたいところです。
https://www.radicon1.com/category/521/
だいたいの固定位置を決めてマスキングテープで保護して、まずは軽く紙やすりで削って足付け。
その上にカーボンロービングを巻いて瞬間接着剤でガチガチに固定し、ワッシャーの内径とほぼぴったりの太さになるように調整します。
また、カーボンワッシャーもカーボンロービングを2巻きして、同じく瞬間接着剤で固めて、カーボンパイプの内径とぴったりに合わせます。そしてエポキシ接着剤で固定。固定後、カーボンワッシャーがズレないように、ワッシャーの前後に
2巻きカーボンロービングを巻いてここも瞬間接着剤で固定しておきます。
ついでにエンドの部分も同じように足付けしてエンドキャップの内径と合わせておきます。
ここでエンドキャップの加工。8mmの厚みで切って重ねたカーボンパイプ、ワッシャーに水道のパッキンをエポキシで接着したもので結構な重量感があります。事前のハンドルとブランクの重量測定にて、予想以上に大きな数字にショックを受けたので、このエンドキャップを半分の厚さにして少しでも軽くします。
ダイヤモンドカッターで切断し、
重さを測ると、
4.2 g→3.1gということで1.1gの軽量化に成功。
さて、これでブランクの固定の準備ができたので作業開始です。まずは、ハンドル中央部のカーボンワッシャーの固定のために、パイプの奥にエポキシを塗る必要があるので、ブランクの切れ端を使ってエポキシを塗るための棒を用意します。マスキングテープで先の穴を塞ぎ、差し込むべき長さに印をつけた棒で、ハンドルの奥に塗り塗りします。
カーボンパイプの手前側は差し込んだ後にエポキシを塗り、ハンドルにブランクを差し込み固定。
ブランクのスパインの位置に事前に白い線でひいておき、それがスクリューの位置合わせ用の切り欠きと合うように位置を調整します。
その後、エンドキャップの固定をしたのですが、これが難儀でした。ハンドルが真っ直ぐじゃないので、バットエンドが大きく中心からズレており、ハンドルの括れ部分とブランクが接触している状態。たった1cmほど曲げるだけなんですが、括れ部分からエンドキャップまで12cmほどしかないので、その短い距離でブランクを1cm曲げるとなるとそれなりに力が必要です。
細いマイナスドライバーをエンドキャップとブランクの穴に差し込み、テコでどうにかこうにか位置を合わせはめ込みました。ハンドルは真円でもないので隙間ができましたが、そこはカーボンパウダーを混ぜ込んだエポキシ接着剤で隙間を埋めました。その埋めた状態が上の写真です。
バタバタしましたがどうにかブランクの固定完了。なんか一気に竿になった感がします(笑)
さて、次はこのハンドル先端部分の処理。ワインディングチェックを入れる金はない、だけどカーボンパイプからストンは妥協できない。
そこで困ったときのカーボンブレードホース。
これで良い感じに滑らかな曲線にしようという魂胆です。
テープのりをカーボンパイプ側に貼っておき(上記写真のちょっとテカったところ)、そこにカーボンブレードホースをふんわり被せた後に、ここだ!というところで密着させて網目の目止めと、固定を行います。
思いのほかうまく行き、結構引っ張っても網目も崩れず良い感じ伸ばせます。
網目を真っすぐ伸ばしたまま、まずは先端部をビニールの曲線用マスキングテープできっちり巻いて固定。
その後、テープのり側もきっちり固定。そしてこのマスキングテープの外側をカッターで真っ直ぐに切断。
テープのりの面積が広くて、ちょっと根元側にファイバーが残ってしまいましたが、どうせここは後でスレッドを巻くのでOK。この状態で、ラメを入れたエポキシコーティング剤を塗ります。斜めの部分は力を加えると網目がズレて穴が空きやすいので慎重に。
最後に曲線用マスキングテープでカーボンパイプとブランクを部分を締め上げて、余分なエポキシを絞り出して固化。
斜めの部分は触らない。
このまま一晩放置。このあと日曜をフルに使ってガイドまで固定してしまったのですが、長くなるので今日はここまで。