脱糖は身体に悪いのか?4 | 鍼灸・セラピー いやしろ タオのつぶやき ーうつ病からの脱出ー

鍼灸・セラピー いやしろ タオのつぶやき ーうつ病からの脱出ー

うつ病から脱出するにはどうすべきかをテーマにしています。

前回は精製されている食物が身体に悪いので、

なるべく天然に近い形のものを選ぶことを提案しました。

 

それでは脱糖食を続けていたらどうなるかということですが、

脱糖することでケトン体というエネルギーで身体を栄養することになるのですが、これは日本の縄文時代の人のような栄養がいいという考え方です。

しかし縄文時代の人は現代より長生きだったでしょうか?

そうではありませんね。

恐らく今より寿命はずっと短かったと思います。

何故なら、肉食を続けて行くと、

必ず血液がドロドロになっていき、

脳梗塞などの血管障害を引き起こすからです。

実際脱糖食を推奨されていた方で、

上記のようなご病気で亡くなられている方が数名おられます。

西洋人なら良いのかもしれませんが、

腸の構造上、日本人には合っていないのです。

これも腸内環境によるものなので、

一概に日本人全員が悪いとは言えませんが、

大多数の人は合わないと思われます。

あなたは長生きを望むのかどうか?

まず脱糖を考えるなら、

このことを考えた上で、

実行するかどうか、

ご判断ください。

 

しかし前回にも言いましたように、

短期的な治療目的で、

医師の指導のもとで行うのは良いと思います。

治療として、どんなケースなら良いのか、

次回以降に取り上げていきたいと思います。

 

 

 

 

 




引用元:脱糖は身体に悪いのか?4