脱糖は身体に悪いのか?3 | 鍼灸・セラピー いやしろ タオのつぶやき ーうつ病からの脱出ー

鍼灸・セラピー いやしろ タオのつぶやき ーうつ病からの脱出ー

うつ病から脱出するにはどうすべきかをテーマにしています。

前回は糖分が悪いのではなくて、

人工甘味料などの精製されたものが身体に悪い影響を与えるということを話しました。

例えば、人工甘味料が入っている清涼飲料水やお菓子類など。

お米も白米にしてしまうと、栄養素が抜けてしまい、デンプンなどの糖分だけになってしまいます。だから消化吸収が早くなってしまいます。

それを避けるには、雑穀を入れる。

本当は玄米が1番いいのですが、

それが嫌な方はぶずきにして、玄米に近くする。

また精製されたものだと、小麦粉、白砂糖、精製塩なども同じで、

消化吸収が早いと思ってください。

なので、なるべく白砂糖より黒砂糖やサトウキビ糖などを選んだり、

塩の場合は海水を天日干しした天然塩などが良いです。

つまり精製された純度が高くなっているものよりも、

いろんな物質が含まれているものの方が、

消化吸収がゆっくりとなるので身体にはやさしいです。

そういうものを選んで摂取すると、

糖尿病のような病気になることを避けることができます。

食物は身体に直接関係することなので、

よくよく吟味して選んでください。

 




引用元:脱糖は身体に悪いのか?3