すみません、本日は予定を変更して、雑談にしたいと思います。ちょっと書いときたいなと思いましたので。FGOブログは明日公開致します。
昨日、プロ野球のドラフト会議がありました。
そこでビックリしたことがありましたね。
私の母校である皇學館大学の村田怜音君が、私が長年ファンをしている埼玉西武ライオンズに指名されたんです!
そして、THE運命の1日という番組でも取り上げられてました。こんなことってあるんですね。人間性もしっかりしてるし、好青年といった印象でした。
いろいろ見てたら、皇大生らしいなぁと(笑)いう部分がちらほら出てましたね。これはたぶん皇學館大学出身者にしか解らないと思います(笑)
まぁ、指名されるなら地元が近い中日かな?って思ってたんですよ。三重県伊勢市だし。
そしたら・・・埼玉西武ライオンズとは…
ライオンズからこの選手指名しました!ってメールが来るんですけど、名前と学校名見た時…
えっ!?ライオンズなの!?
ってなりましたね(笑)
体格もいいし、研究熱心。で、大砲候補。
皇學館大学初のプロ野球選手!
村田君には一軍で活躍できる選手になってもらいたいですね。私は応援し続けたいと思います!
で、昨日のあとがきやコメントへの返信でちらっと書いたんですけど、揶揄するようなコメント…やはりありましたね。
本人は悪気はないのでしょうが、彼の出身高校や皇學館大学を偏差値低いからインテリじゃないと言ってたんですよ。
なに?その見方は・・・
偏差値高くないといけないわけ?
そうじゃないでしょ?
偏差値ってね、入試の結果なんですよ。これくらいの学力レベルの子が受験しますよ?って指標なんです。だからそれが大学の評価には繋がらないわけですね。
また皇學館大学って、その番組でも紹介されてましたけど、ちょっと特殊なんです。神社の神職免許が取れる日本で2つしかない大学なんですよ。もう一つは國學院大學です。
また史料編纂所もあり、それも日本では確か東大しかないはずです。
また、歴史も古く、1882年(明治15年) 4月30日、当時伊勢神宮祭主であった久邇宮朝彦親王の令旨により林崎文庫に神宮皇學館(この神宮は伊勢神宮の事)が設置されたのが、この名称になった始まりです。
だから、皇學館大学では今でも月例神宮参拝があるくらいです。
久邇宮朝彦親王は幕末史でちょこちょこ名前が出てきますね。中川宮朝彦親王の方が有名かもしれませんね。
で、明治36年に官立の神宮皇學館大学となりました。今は私立ですが昔は官立。つまり国立大学と同じ感じと思ってください。
総裁には皇族の方がなっていたり、GHQの神道指令で廃学となった唯一の大学でもありますね。
皇學館大学として復活した時には、総長に吉田茂や岸信介という内閣総理大臣の名前もあります。今は総長いませんけどね(笑)
今の入試でのレベルは低い部類に入りますが、真面目な子が多い印象です。神道学科は黒髪スーツに学章が基本ですし(笑)
たまぁに変なのもいますが、それはどこの学校にもいますよね?有名大学でも犯罪者いますし。
偏差値低いから大したことない人ではなく、トータルで見てあげませんか?
つーかですね…皇學館大学を知らない人間が何言ってんだ?って話ですよ。
また会社経営者の目線で言わせていただければ、偏差値高い大学出身者よりも、例えレベルが低い学校の学生さんでも人間性がしっかりしていたら、そっちの方を採用します。
有名大学でも学生の質はピンキリなんですよ。
私の前職で有名大学出の人いましたけど、まったく使えませんでしたよ?
「お前、あの大学出てたんだろ?何でそのレベルなん?」
とか言われてましたし。
そいつ、今もその職場にいますけど、使い物にならないから窓際族ですよ・・・
それを理解せず、偏差値だけでレベル判断するのやめませんか?
ちょっとそれが言いたかったのでブログにしてみました。
最後に、村田怜音君!
ドラフト指名おめでとうございます!応援してますね!