\「試練」をバネに
強く賢く前向きに生きるヒント/

夫婦間コミュニケーションコーチ in ドイツ Berlin
木村グロースようこです


初めましての方はこちら >>自己紹介
無料の個別相談については >>こちら
 
最近、ドイツ人の夫と
  話をして発見したんです。

国際結婚をしている人は
 もれなく皆、

「バックパッカー」

  であることに!

 

 

🇩🇪ドイツはベルリンから、こんにちは!
 
夫婦間コミュニケーションコーチの
木村グロースようこです。
 
 
 
さて、このバックパッカーですが、
実際に大容量のバックパックを背負い、
世界中を旅する人じゃなくてもよくて、

「心がバックパッカー」なのが
国際結婚をしている人に共通している
ことに気がつきました。
 
 
どういうことかというと、
 

uncomfortable(不快)を
進んで受け入れる冒険家精神を
持っているということ!
 

知っている領域は、安心で便利です。
自分の振る舞い方も、
期待されてることも、わかる。
 
一方で、
 
国際結婚は、相手のバックグラウンドが
海を越えた向こう側の国。
安心でも便利でもない領域がとっても多い。

そこにあえて踏み込んでいく。
「uncomfortable」も厭わない。

あまつさえ、
そこに冒険心を刺激されるのが
国際結婚を選ぶ人に共通しています。
 
 

私のリアル・バックパッカー度(!)は、
もともとかなり低くて、
 
重いリュックを背負って長距離を歩いたり、
固い地面の上で寝袋で寝たり、
次の宿が決まっていない不安
だったりという「不快」は、
あえて選んだりしないんですよね。
 
実は結構、出不精💦
 
 
 
ただ、これまでの人生を振り返ると、

16歳の時にカナダに留学したり
(当時はインターネットも携帯もなかった)

極寒灼熱の南ロシアに
日本語を教えに行ったり
(洗濯機もネットもないアパートだった)

ロシア人と年の差初婚したり離婚したり、

挙句のはては、親父ギャグを連発する
変なドイツ人と再婚したり(笑)
 
 

あえて「不快」な環境に飛び込んで
新しい世界を探求する道を
選んできたことに気づきました。
 
 

「心のバックパッカー度」
実は、高かった。
 
 

もしあなたが今、国際結婚ってやっぱり
あれもこれも大変だな…と感じているのなら、
是非とも思い出してほしいのです。
 
 

あなたはそもそも
心のバックパッカー!
 
 

不快を内包した環境に、
あえて飛び込んだ冒険家です。
 
 

荷物が重すぎるなら、
要らないものを捨てていこう。
(自分の語学力に対する過剰な期待とか)

休憩が必要なら、
パートナーに弱音を吐こう。
(「私、ホームシックになりました」宣言推奨)

たまには快適な環境で心を整えよう。
(日本人の友達とつるもう)
 
 

バックパッカー人生を選択した
あなたなら、大丈夫!

心のタフさを一緒に鍛えていきましょうね☺️

 

 
現在、公式LINEお友達登録で
こちらをプレゼント中です🎁
↓↓↓
 

深く静かな自信を身に付けて

行動できる自分になるヒント

 

既に受け取ってくださった方々から

こんなご感想をいただいています...♡

 

「心地よい声で寝落ちしちゃいました!」

「できてなかったな〜。今日からやってみます!」

「目からウロコの考え方!」

「落ち着く声に寄り添ってもらえて安心します」

 

3月にはプレゼントを一新するので、

ぜひ今のうちに、こちらの音声セット

お受け取りくださいね。

 

公式ラインに登録して

お好きなスタンプを一個

送ってください♡