誰にも遠慮しない自分に
変わる一歩を応援!

夫婦間コミュニケーションコーチ in ドイツ Berlin
木村グロースようこです


初めましての方はこちら >>自己紹介
無料の個別相談については >>こちら

 

夫婦で決めるべき

大切なことで

意見が分かれている場合、

 

頑固なパートナーを

ロジックで説き伏せる自信は

   ナッシング...で、

 

悩むこと、ありませんか?

 

 

このお正月に開いた

夫婦ミーティングで

 

議論好きの夫から

YESを引き出した「裏技」

(というほどじゃなですが効果的な方法)

を見つけてしまいました...!

 

 

 
国際結婚でつまづいた貴方の
「人生の作戦会議」パートナー
木村グロースようこです。
 
 
 
今年の夫婦のテーマは
 
✔︎ 役割分担
✔︎ ネゴシエーション(交渉)
 
というのが、
 
この三が日から
導き出された我が家ですが
↓↓↓

 

 

 
今日は、この
「ネゴシエーション」について。
 
 
新年早々に私が実感した、
相手を動かす方法。
 
具体的にどういうプロセスをたどって
望む結果に辿り着いたのかを、
お伝えしようと思います。
 

パートナーとの間で何か大切なことを
決めないといけないとき、
 
お互いが納得して、しかもできる限り、
自分の希望に近いところに
着地できるようになるヒントです♡

 

 

結論から言いますと、

ネゴシエーションのポイントは二点です。


①痛みポイントを指摘する
②快楽ポイントを提示する


どういうことか、

私の具体例をあげて

お話していきますね。

 


今回、私たちが決めかねていた

懸案事項というのが、

この春の日本行きです。

私も夫も、日本には帰りたい。

この点は夫婦で一致。

ただ、この春、というところが

争点だったんですね。

 


夫はどうしてもこの春に

日本に行きたい。

 

それは、

 

日本に住む自分の娘と、

春休みを一緒に過ごしたいから。

 


私の方は、この春というところに

正直引っ掛かっていました。

 

 

その理由は二つあって、一つ目は、

犬を連れて帰ること。

 

 

獣医さん曰く、春には生後7ヶ月になるので、

「日本まで飛ぶのは全然問題ないよ」

とのことでしたが、

 

やはり初めての長距離旅行が

日本行きというのは、

ちょっとハードル高い。

 

さらに、日本に入国させるための

相当数の手続きやワクチン摂取、

日本国内でのペットOKの宿探し...

 

これも、春からGWにかけての日本だし、

ちょっと準備時間が確保できないな

と思ったんですよね。

 


二つ目は、

旅行費用が高すぎること

 

 

約7週間の日本滞在を検討していたんですが、

ペットOKの宿で、最初の十日間位を

夫の娘も一緒に動くことを考えると、

 

計算するのが怖いくらい費用がかかるな〜

というのは容易に予想できました。

 

 


だから、私の希望する着地点は:

 

・この春は、私と犬はドイツでお留守番

・夫が一人で日本に飛ぶ

・二人と一匹で日本に長期滞在するのは秋以降

 


結論からいくと、

その通りになりましたニヤニヤ

 


夫との話し合いで私が押したつぼ

これが冒頭にあげた二つの裏技ポイントです。


①痛みポイントを指摘する
②快楽ポイントを提示する

 


そして、私なりのアプローチは、

そこから始めないこと。

 


ではどこから始めたかというと、

 

春、一緒に行くこと前提で、

飛行機代と宿を調べ始めたんです。

 


ウクライナ侵攻戦争が始まって以来、

飛行機代は上がるばかり。

 

二人で犬を連れて行くとなると、

できるだけ移動時間は短くしたい。

 

そうなると日本円で40万円は

かかる計算になります。

 


あとは、春休み真っ最中の期間、

ペットOKで大人三人で泊まれる

Airbnbの宿探し。

 

 

人間が本当に泊まるだけの

ミニマルでしょぼいところなら別なんですが、

 

まだまだ犬OKの公共の場所が

ドイツより少ない日本であることを考慮すると

宿は、ある程度リラックスできる所がいい。

 

そうすると、

一泊15000円は下りません。

 


そういう細かい数字を、

カフェでパソコンを開いて、

実際に算出していくわけです。

 

私は、横でノートに全部計算して、

メモしていきました。

 

そうしたらば案の定、

今回春に二人&一匹で行く場合の予算は、

100万仕事笑い泣き

 


さらには、3月末から長期で帰るとなると、

そう、GWが被るんですね。

 

犬を連れたGW中の

日本国内の移動。

いや考えただけで頭が痛い...

 


そういうのを、

私は感情を見せず、

ニュートラルに

数字で見せて行ったわけ。

 

まぁGWは最後の一撃、

という感じですが、

夫は日本暮らしが長かったんで、

GW中の日本の様子も想像できたんです。


ここまでが、

①痛みポイントを指摘する。

 

 

 


さてここからが、

②快楽ポイントを提示するです。

 

 


それは、ヨーロッパ旅行!

 

夫に、こう言ったんですね。


「今回頑張って日本に行けたとしても、

今年の家族旅行はこれで終わりだね。

こんだけお金かかるもん。」

そして、こう続けました。

「こういうのはどう?

この春は、あなた一人で

日本に二週間行くことにして、

私たちはお留守番してる。

 

日本行きは、秋に実現できたら最高だけど、

もし無理だったとしても、

近場のヨーロッパだったら、

小旅行で行けるじゃない?

 

犬が飛行機に乗る練習にもなるし、

イタリアに、私にぜひとも紹介したい

仕事仲間がいるって行ってたよね。」

 

これが最後の一押しで、

夫はとっても納得した様子で、

そうしよう!と言ってくれました。


夫は、会いたい娘に会いに行けますし、

私はもっと落ち着いて時間をかけて、

 

お金も貯めて、秋以降に

日本に行く予定にしたことで、

 

ほんっっっっっとに気が楽になりました

win・winです。

 


ネゴシエーションって、

 

自分の願いを相手に聞き入れて

もらうための無理強い

では決してありません

 

 

相手の立場にも共感を持つところが、

スタート地点!

 

 

そして、

 

相手が持っていなかった視点を提供して、

相手にも納得してもらい、

 

自分の望むところにできるだけ近い着地点を

見つけることなんじゃないかなぁと、

今回のことで実感しました。

 


というわけで、この3月末は二週間、

犬と私と水いらずの時間(!)ができたのですが、

結構ね、楽しみだったりします。

 

夫との夫婦仲はとっても良いんですが、

でもたまには、自分一人の時間も好き。

 

私もそうです!という方がいらしっしゃたら、

ぜひ一言、メッセージ頂けたら嬉しいですウインク
 

 
 
 

深く静かな自信を身に付けて

行動できる自分になるヒント

音声3本プレゼント中!🎁

 

公式ラインに登録して

お好きなスタンプを一個

送ってください♡

 

@693dechlで検索するか
こちらをクリック

↓↓↓