突然ですが、
あなたにはこんな経験ありませんか?
私はまだ話しているのに、
夫が最後まで聞かず、
自分の言いたいことを話し出す。
不本意ながらも、
話を譲る形になってしまった。
なんだかスッキリしない・・・
いかがでしょうか?
今日は、
相手に話を遮られても、
動じることなく
しなやかに対応できる自分になる!
この習慣を身に付ければ、
何語で会話しているかに関わらず、
自信を持って、
コミュニケーションが
楽しめるようになりますよ
会話している最中に、
夫が私の話を遮ることが
よくありました。
そんなとき、
・ 彼は私の話に興味がない?
・ 私の話は最後まで聞く価値がないと、
思われてるの?
・ 言いたいことがはっきりしなくて、
彼をイライラさせちゃってる?
・・・あれ、
私何が言いたかったんだっけ?
私の頭の中は、こんな状態。
要するに、
自分に対する自信が
低くなっていたんですね。
でも大抵の場合、
こういう心配は思い過ごしです。
というのも、
夫が話を遮るのは、
私が言葉を探している『間(ま)』を、
「もう話し終わった」と解釈した
あるいは
どうしてもその瞬間に、
自分の意見が言いたくなった、
などの場合がほとんど。
私の言うことは最後まで聞く価値がない、
と思っているわけではないし、
スピーディーなやり取りが
彼にとって普通の会話パターン、
ということもあります。
◆ 「STOP」をかけることで、
私達の関係が危うくなることはない!
そうして次は、
②言葉としぐさでSTOP をかけよう
◆『最後まで言わせてくれる?』 と言葉で伝える!
当時の私は、
言葉でSTOPをかける術を
持っていませんでした。
ないなら、学ぶべし。
そうするには、
人の言い方を真似るべし!
私は、夫と義父の会話や、
義父と義母の会話の中から、
こうやって言うんだ!
という表現を集めました。
例えば英語なら、
≪Can I please finish my sentence?≫
最後まで言わせてもらってもいい?
≪Ich bin noch nicht fertig.≫
まだ終わってないの
«Darf ich meine Gedanken zu Ende führen?≫
考えを最後まで持っていかせてくれる?
声を荒げる必要はありません。
相手の目をしっかりと見ながら、
落ち着いて、はっきりと伝えます。
日々、この習慣を心掛けることで、
私も自信を持って
夫にSTOPが言えるようになりました。
大丈夫。
続けていれば、できるようになります。
『最後まで言わせて』と言葉で伝え、
相手が「ハッ」と気付いて
会話の流れを譲ってくれたら、
ありがとう、を忘れずに
そして、相手の話も最後まで聞く姿勢が
大切なのは、言うまでもありません。
自信を持って、
コミュニケーションが楽しめる
自分になっていきましょうね
============================
夫婦間コミュニケーション・コーチ
木村グロース ようこ
============================
一か月7名様限定の
コーチング無料体験セッション
5月枠ご予約
募集中です♡
こんな悩みをお持ちの方におススメです
↓↓↓
「仕事」「夫婦関係」「人間関係」などで…
・悩みで心も身体も重い
・何が自分の本音なのか分からなくなった
・日々の雑事に追われてバラバラになった
自分の思考をまとめたい
・イライラする気持ちを解消して
スッキリ穏やかな日々を取り戻したい
ご自身のペースで現状をお話しいただきながら
コーチがお渡しする問いに答えることで、
目指したい自分の姿や状況を
明確にしていきます。
そして、そこに到達するための
具体的な行動リストを作りましょう。
次の一歩が分かり、行動が起こしやすくなりますよ。
お話できることを楽しみにしています。
公式LINEにご登録のうえ、
「セッション希望」と
一言メッセージくださいね。
LINE登録は
@856cpmjeで検索していただくか
夫の日本語&妻のドイツ語/上達の秘訣
トピック②
夫婦で同じ方向を見るってどういうこと?
トピック③
国際結婚の老後どうする?
コーチング無料体験セッションを
ご希望の方全員にプレゼント!
🎁公式LINEに登録し
「動画」とメッセージくださいね。
🎁セッションもご希望の方は
「動画+セッション」とお送りください。