文化の違いを壁にしない!と決めた女性の

「自分らしさ」アップデートを伴走!


夫婦間コミュニケーション・コーチ 
木村グロースようこです

 

ハート 初めましての方はこちら >>自己紹介

ハート 無料体験セッションについては >>こちら

 

「逃げる」=ダメなこと?

日本的というか何と言うか、

「逃げる」

にはどうしても
「逃げるべきではない」
という暗黙のプレッシャーが
隠れている気がします。

 

今日は、

大学の後輩との会話の中で

大発見してしまった(!)

 

コトバの呪縛の解き放ち方

   についてシェアしたいと思います。

 

 

 

 

 

ある日の午後、

大学の後輩と近況報告し合っていた時のこと。

 

彼女の「とあるエピソード」を聞いて、

ぎょっとしました。

 

 

なんでも彼女は、

学生時代のボーイフレンドが
何気なしに発した言葉

なんと

20年経った今も
縛られている

というのです。

それは…
一回逃げたら

逃げグセがつくよ真顔

 

 

 

この言葉が引き金となり、

他の人はもっと苦労してるんだから、
恵まれてる環境にいる私は

もっと頑張らなきゃ

…の思考パターンで

自分を苦しめることが多かった。

 

 

 

だから大人になった今も、

・ 断ること
・ 一度始めたことを継続しないこと


に対する罪悪感が大きかったんですね。

 

 

そこで私は、こう提案してみました。

 

元彼のコトバは、
紙に書いて、細かく破って
トイレに流しちゃえ!

 

 

 

私の可愛い後輩は、これを即実行!

呪縛になっていたコトバを
おどろくほどの筆跡で

トイレットペーパーに書き

 

トイレに流したと、

写メで報告してくれました。

 

 

流れるか流れるか…と

ちょっとハラハラしたそうですが、

 

ものすごく

すっきりした気持ちになった、

とのことグッド!

 

 

 

 

もちろん、

 

シンボル的に紙を流しても、
これまでの価値観が一気に
変わることはないかもしれません。

 

 

でも、そうやって行動してみることで、

 

自分が手放したい価値観を
明確に意識することができる


意識できたなら、勝ったも同然ニヤニヤ

 

 

「逃げるのはダメ」

という価値観が
顔をのぞかせるたびに、

トイレのレバーを押して
あっさりと流れていくあの紙を
イメージしたらいいんです。

 

そして、

流れていった時の爽快感を

存分に味わいます。

 

 

 

もちろんこれは、

自分を縛っていた価値観を手放す

ひとつの方法にすぎません。

 

 

この後輩の場合は、

自分にとっての「逃げる」の定義

「自分にとって本当に大切なものを
守るための、必要不可欠な行為」


に変えてしまってもいいでしょう。

 

 

すなわち、

 

「逃げよ、必要とあらば」

 

 

 

もしあなたが、

・ 行動を制限されている感じがする
・ つまづきを感じる
・ なんだか苦しい…


という思いで立ち止まっているならば、
一度、お話ししてみませんか?

あなたにとっての
「トイレットペーパーの儀式」
きっと見つかるはずです。

 

虹

 

現在、一か月7名様限定の

コーチング無料体験セッション

ご提供しています。

(ZOOMで45分のセッション)

 

 

コーチングって、簡単に言えば、
 
お悩みを抱えていらっしゃる方の
「気づく、決める、行動する」
のサイクルを、
 
対話を通じてサポートすることです。
 
 
一体自分が何に悩んでいるのか、
その悩みの種に気づき
 
自分がどうなりたいかを決め
 
そこに向かって行動できるための
自分のリソースを一緒に見つけて行く。
 
そのプロセスを、
コーチがしっかりと伴走します。
 
 
ピンときたなら…
ぜひお声をかけてくださいね!
 

 

「セッション希望」と一言
お送りいただけましたら
24時間以内に必ずお返事いたします。

↓↓↓

 

 
 
ドイツ 公式LINE 日本

お友達登録者全員に…
日独夫婦のお茶の間トーク動画プレゼント🎁

@856cpmje で検索するか
こちらクリック
↓↓↓




ドイツ 新刊発売中 日本

夫婦でミニエッセイ本を出版しました!
国際結婚11年分のエッセンスを凝縮。
↓↓↓

(ペーパーバック、Kindleどちらもあるよ♡)