アクセスありがとうございます🤓
前回から続く島根県の世界遺産の旅記事。
旅の締めくくりは温泉で♨
てことで、
最後になる今回の記事は、石見銀山の龍源寺間歩から20kmほど離れた場所にある
《温泉津温泉(ゆのつおんせん)》
石見銀山のメインスポットから少し遠くて、
あまり有名ではないけどかなり良質な温泉です♨
温泉津温泉
良質な温泉が建ち並ぶ温泉街《温泉津温泉》
石見銀山から離れた場所にあるからかほとんど人はおらずさびれた感じがありますが、温泉の質の評判は上々です。
ほんとにゆっくりしたい方には最高だと思います。
今回ご紹介するのは立ち寄り湯ですが、もちろん旅館もいくつかあります。
薬師湯

私が今回お邪魔したのは立ち寄り湯
《薬師湯(やくしゆ)》
温泉津温泉の代表的な温泉施設です。
外観が周りの建物とちょっと違っていて西洋的な建物になっており、遠くからでもひと目で分かります。

コチラの温泉のすごいところは、
日本温泉協会の評価で山陰で唯一、
最高評価のオール5を取っているところ。
オール5がどのくらいすごいかが分からなかったので、少し調べたところ
源泉、泉質、引湯、給排湯方式、加水、新湯注入率がすべて最高基準を満たしているとのこと。
オール5という評価の温泉は、全国で15ヶ所くらいしかないらしいので、すごいのは間違いないですね😄
ちなみに、その温泉協会の制度は2019年に廃止されているそうです。
内湯
館内1階にある内湯。浴槽は一つのみでサウナも外気浴も露天風呂もありません。
HPには全国で19箇所しかない最高級天然温泉と記載してあります。
私も入りましたが、最高級にふさわしい良質な温泉というのがほんとに分かりやすいくらい分かります。
入った瞬間、疲れが吹っ飛ぶのが分かるほど身体にじんわりきます。
浴槽に浸かっている間は身体が程よくじんじんして、最高に気持ちいい〜🤤
あと、鉄の味がします。本物の温泉の証拠ですね。
3分ほど浸かったあと、一度浴槽から出て、そしてまた入る、の繰り返しがオススメな入り方らしいです。
源泉かけ流しで加水加温なしの、そのまま流しっぱなしの100%天然温泉♨
季節や時間によって温泉の色が変化し、私が入ったときは茶色の湯。
お湯は熱めで、床には天然温泉の証拠である湯の華がびっしりとついており、質の良い天然温泉を物語っています。
※ただ、温泉の効能で身体の汚れが落ちるということでボディソープやシャンプー、タオルは置いてありません。もちろん使うことは可能ですのでご持参するか受付でご購入ください。
館内2階

そして帰りにご当時チップスののどぐろ入りポテトチップスを買いました。
確か450円くらいだったかな。高いわ〜😅
島根と言えば高級魚の、のどぐろ。
その、のどぐろを焼いたときの香ばしい香りが袋を開けた瞬間漂ってきます。
味も予想以上に焼いたのどぐろで、ちょっと塩分高めでしたが美味しかったです。
最後に、
いかがでしたか?
島根県世界遺産の旅《石見銀山》
あまり知られておらず、知っていてもなんか難しそう、さらに山の中にあるので交通が不便そう(バスとかは通ってます)かもしれませんが、実際行ってみたら、タイムスリップした気分でゆっくりできて、最高に良い旅でした。
今度また行きたいと思ってます。
温泉津温泉 薬師湯
〈住所〉
島根県大田市温泉津町温泉津7
〈駐車場〉
無料(30台)
※何箇所かあります。
〈料金〉
中学生以上 500円
※他は公式サイト参照
※家族湯もありますので公式サイト参照
〈営業時間〉
月〜金 9:00〜21:00
土日祝 8:00〜21:00
〈営業日〉
年中無休
※年末年始は要お問い合わせ
〈お問い合わせ〉
0855-65-4894
読んでくださりありがとうございました😆
よろしくです🤓