★★★★★

★★★★★

~光陽のスタッフによるブログ~

年を重ねて行くと一年があっという間に過ぎて行くのは何故でしょうか?

 

そんな事を考えるビレッジ山です。

 

先日あるショッピングモールに行った際に見つけて

私にとっては最新衛生設備とのご対面でした。ラブ

 

あまり人が居なかったので写真に納めました。

(Blogのネタになりましたイヒ

 

なんと・・・「dyson」ビックリマーク

 

 

さて・・・使用方法は・・・はてなマーク

 

 

なんとエアータオルも付いているんです~合格

 

 

わざわざ、場所移動せずに出来て、とても便利でした。

 

考えた人すごい~

数台手洗い器が並んでましたが、当然すべて取り付いていました。

 

「dyson」すご~いグッド!

いや、ショッピンモールがすごいのかな?

 

インフルエンザが流行しているので、

皆さんお気をつけて~

 

 

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます門松
総務部の○たばしでかたつむりす。
皆様にとって、本年が良い年になりますことをお祈り申し上げます。
 
弊社は本日から営業開始です。
近年恒例となりましたが、新年初日は神主様に年始の祈祷をして頂き、
厳かな気持ちで新たな年の幕開けとなりました。
 
厳かと言えば、昨年11月にも厳か体験をしてまいりましたので、
今回はその時の話をご紹介したいと思います。
 
実は、昨年の5月で退任された当社の元役員のMさんに会いに、
群馬は高崎へ日帰りのプチ「小旅行」に行ってまいりました。
 
当初の予定では、1日豪遊してくる計画だったのですが、
諸事情で早めに切り上げる計画に変更となったため、
小旅行に「プチ」が付きました(笑)
 
プライベート旅行という目的で外出するのは
何年振りかだったので、気分はウキウキでした。
 
一番の目的は、大変お世話になったMさんと
ゆっくり語らうことでしたが、歴史好きの私のためにと
Mさんがボランティアを務めていらっしゃる博物館を
じっくり案内して頂く特別プランが用意されており、
すっかり接待して頂いてしまいました。
 
伺った博物館は、「かみつけの里博物館」というところで、
テレビでも紹介されたりしています。
群馬県は日本で一番古墳が多い県だそうで、かみつけの里は、
復元された5世紀ごろの古墳の中に入ることもできる博物館です。
 
時期的には、古墳を取り囲むコスモス畑も満開で
季節を楽しむこともできました。


 
ここでは、遠くから眺めて見るだけの古墳とは違い、
実物の古墳に触れたり、登って歩いたり、
古墳の上から遠くを眺めたりができるので、
起伏の高さや傾斜の具合、規模の大きさを体感できて
とても貴重な経験となりました。


 
また、古墳の周りには、当時を再現した形で、埴輪がぐるっと
立ち並んでおり、その数はなんと5000!!!叫び
その光景は壮観です。
しかも、それらの埴輪は、火山の噴火が原因で、
一瞬にして火山灰で覆われたことにより、
当時の配置のまま出土しているため、
埴輪がどのような意味を持って用いられていたかを
考察するのに大変貴重で、遺跡としての価値も高いのだそうです。


(写真は、出土時の配置を再現したレプリカ埴輪です)

 
ちなみに、Mさんは現在、展示用の埴輪を作成する活動を
担当されているそうです。
1つ1つ手作りした展示用埴輪は、年中風雨にさらされているため、
痛みも激しく、10年がかりですべての埴輪を順番に
新しいものに入れ替えるのだそうですが、
単純計算で、年間500個の埴輪を作る必要があります。
定期的に埴輪作り体験会などを開き、市民の方に手伝って頂くそうですが、
到底追いつかない量だと仰っていました。

 
文化財の維持管理は、想像以上に大変なのですね。


 
今回は、ちょっと高崎まで小旅行のつもりが、

古墳時代までプチっとタイムトラベルでした時計
歴史を身近に体験できる機会を得ると、歴史の壮大さに触れ、

かえって厳かな気持ちになるものですね。

とても興味深いひと時を過ごさせて頂きました。
 
たまには日常から離れ、悠久の歴史に思いをはせるのも
良いものですねほっこり

 

さて、今年は新たにどんな歴史が刻まれるのでしょう?

 

 

今年もクリスマスにケンタッキーを食べる夢が叶わなかった…かわ〇たですサンタ

寒空の下、あの行列に並ぶ勇気は、、いつになったら湧いてくるのでしょうか??

 

 

 

さてさて、今年の誕生日に

もらって嬉しかったプレゼントの紹介ですニコニコ花

 

いくつになっても誕生日プレゼントは嬉しいものです。

お祝いしてくださったみなさま、ありがとうございましたお祝いケーキ

 

 

誕生日が近づいたある日。

母から「今年の誕生日プレゼントは仕事が楽しくなるような可愛いボールペンにしたよ」と言われました。

 

楽しみにその日を待ち…いざ開封!

 

 

なんと!ボールペンのクリップ部分に

「お子様ランチ」のミニチュアが乗っていましたよだれキューン

 

 

最近母と私の間ではミニチュアブームが来ており、、

何かいつかお迎えしたいとは思っていたものの、、

まさかのプレゼントに大興奮です赤ちゃんぴえんラブラブ

 

 

オムライスにケチャップで描いてある顔、エビフライの衣、ホイップの乗ったプリン…

 

中でも感動したのはそう、ポテトフライです。

その色、皮の凹凸…大の芋好きとして名高い私も感服です泣き笑い

 

作りが細かく、見ていて飽きません。

見惚れるあまり、仕事に手がつきません。笑

 


このボールペンをお迎えし、

一気にミニチュア欲に火が付いた私…

今まで写真を見ていて満足していたはずだったのに…

気付いたらミニチュアフードのピアスを片っ端から爆買いしていました驚き笑い

 

チョコ、クッキー、お煎餅、焼き芋、餃子、かき氷…

調べるとなんでも出てきます。どれか一つ選ぶなんて無理です。

 

 

どこに付けていくでもなく、眺めるのが幸せなのです。が。

どこかに付けていきたい、この可愛さを誰かに見てほしい!

 

そんな欲が抑えきれず、

彩夏祭のお手伝いをする日にかき氷とアイスバーを身につけていく作戦を思い付きました。

 

すると…

ご一緒した皆様から「可愛い~!」と大好評でした二重丸

 

今年も散財が捗ったかわ〇たなのでした物申す炎

 

お久しぶりです。

今年の2月以来となりました、建設部のS.Kです爆  笑

 

僕は今年やりきれなかったことがあります。。

今年は紅葉・イチョウが見に行けてないことです。もみじイチョウ

去年・一昨年は紅葉・イチョウを見に行きましたびっくりマーク

しかし、異常な季節環境で本来であれば綺麗に色づくはず

の時期ですが紅葉・イチョウが緑色であることでした。ガーン

2年前・・・明治神宮外苑(2022年11月6日)緑ガーンガーン

1年前・・・国営昭和記念公園(2023年11月19日)緑ガーンガーンガーン

 

もう、紅葉・イチョウが色づくのは12月なんでしょうか・・・?不安もみじイチョウ

 

そんな中で今年は行けないため、携帯の写真を見返して3年前(2021年11月15日)に行った山梨県の『昇仙峡』の写真を見返して癒やされていました。ウインク

いや~紅葉・イチョウの色は癒やされます。あの、赤?オレンジ?黄色?みたいな暖色が好きなのもあるかもです。

(夜の東京タワーの色も好きです)

また、ロープウェイで山頂まで登ると綺麗な富士山も見えて素敵な1日になりました。

 

そんな素敵な写真を3枚載せます。カメラ

 

来年は紅葉の予定も立てて行きたいですねニコニコ

皆様お久しぶりです。

建設部のKJです歩く
 
今回、YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL2024 で開催された
3X3 IMPACTに参加させていただきましたバスケ
 
まず3X3バスケットボールについて説明させていただきます立ち上がる
 

3x3バスケットボールとは?バスケ

 

3x3バスケットボールは、フープ1基を据えたハーフコート内で3人1組のチーム同士がプレーする、エキサイティングで都会的、かつ革新的なバスケットボールです。

3x3バスケットボールはいつ、どこで、誰が考案した?

3x3バスケットボールは、従来のフルコートバスケットボールの発展形として創り出されました。

1980年代後半にアメリカ合衆国の都市部で生まれた、バスケットボールの縮小版ともいえるこのスポーツは、裏庭や公園で行われていたものから、次第に文化的な現象へと発展しました。

新たなファンを開拓し、世界各国の所属協会と選手たちに多くのプレー機会を提供するため、FIBAは第2のバスケットボール種目として3x3を創設。FIBAが公認する公式ルールのもと、プロスポーツとして整備されていきました。

 
初めて参加させていただいた大会でしたがプロの方が多く決勝トーナメントに行くにはとても難しい大会でしたが
なんとか決勝トーナメントに進むことができましたびっくりマーク
 
決勝トーナメント1回戦で惜しくも2点差で負け優勝は逃しましたがプロの方々とバスケをする機会が少ないためとても楽しくいい経験ができましたびっくりマーク
 
 

建設部○○です

先日 社内親睦会で川越の醤油蔵の見学に行ってきました

江戸時代に建造されたそうです。日本酒の製造もおこなっています。
川越市の都市景観重要建築物にも指定され、醤油作りの伝統を肌で感じることができます。
大きな木桶がならび、醤油の香りいっぱいの蔵を楽しく案内してもらいました。

蔵の内部をみて美しいと感じるのは私にも和の心があるからでしょうかw

 

夜のお食事に行ったお店には中庭があり

社員一同 「落ち着くね。。。」と

マッタリしておりました。

元々は料亭だったということですが 現在はフランス料理を提供されています。

日本の文化を大事に引き継ぎつつ 新しいことにも対応していくのが

これからの「文化」ということだとつくづく感じました。

 

最近 和室を設計・施工する機会がなくなってきましたが

現在施工中の新築物件に畳スペースがあります。

素敵な空間になるよう努めて参ります。

できあがり次第またこちらでご紹介します。

 

建設部のマウンテンリバー鉄道です。

 

ほぼ「ドラえもん」の大山のぶ代さんが亡くなられました。

私の世代は、大山のぶ代さんがドラえもんです。

ルパン三世やサザエさんなど長寿アニメの声優さんが

亡くなると違う声になり寂しい思いをします。

 

 

ほぼ「池中玄太」の西田敏行さんが亡くなられました。

ドラマの放送中は、小学生でした。

子供ながらに印象に残っているドラマです。

個人的には観月ありささんと共演していたドラマ

「いつも心に太陽を」を観て好きになった俳優さんです。

 

 

ほぼ「辛口コメンテーター」のピーコさんが亡くなられました。

ワイドショー番組を観ればいつも出ていたような気がします。

双子のおすぎさんとの掛け合いも面白かったです。

 

 

私は、毎日自宅近くのスーパーで買い物をしますが

通常のBGMは、一般的な有線の曲しか流れないのですが

大山のぶ代さんが亡くなった後は、ドラえもん関連の歌が流れ

西田敏行さんが亡くなった後は、「もしピア」が流れてました。

過去にも亡くなられた芸能人に関連する曲をBGMにしています。

粋な計らいをして下さるスーパーです。

 

最近は

思わず口ずさむポイントカード切り替えの歌も流れますが…。

 

 

こんにちは

営業部の○○たでございますショボーン

 

更新を忘れ、数ヶ月が過ぎてしまいましたアセアセアセアセ

大変申し訳ございませんガーンガーンガーン

 

 

私事で恐縮ですが、

お盆休み前についにコロナに罹患してしまいましたドクロドクロドクロ

高熱も出ましたが、とにかく喉の痛みが尋常じゃなかったです十字架

 

どうにか和らげる方法はないかSNSで調べ、

実際に効果があったものを今回はご紹介したいと思いますキラキラ

 

①    のど飴

食事どころか唾さえ飲み込むのがつらく、数日間は薬を飲むだけでも精一杯でした。

薬と併用して舐めていましたが、かなり喉が楽になりました。

特に【たたかうマヌカハニー】【龍角散】おすすめです!!

 

②    はちみつ紅茶

こちらも喉対策で、起床後に飲んでいました。

この商品がオススメというのはありませんが、自宅にある紅茶とはちみつでなんとなく作っていました照れ

甘いのが苦手なため、そういう方は自作のほうがいいかもしれません。

 

③    ぬれマスク

空咳が出て眠れないため、乾燥対策で試してみました。

咳が出る回数も減り、少しずつ眠ることができるようになりました口笛

 

ちょうど一ヶ月経過し、味覚や嗅覚も戻り体調も良くなりました完了

感染しないよう免疫を高めて、健康的な身体作りをしていきたい今日この頃です。

 

こんにちはニコニコ

営業部のお○です。

今日は1日雨雨模様です。

 

先日、お休みの日の2日続けて、K-POPのEN-の

コンサートカラオケで埼玉スーパーアリーナに行ってきました。

 

1日目は、チケットの抽選に当り、さらにVIP席の

抽選に当りかなり良い、ステージの前の方で観戦

できました。

肉眼で顔が見えればラッキーラブラブです。

 

VIP席に当った人は、リハーサルから見ることが

出来ます。

それなりに入場時のセキュリティーも厳重で

ファンクラブ会員番号、本人確認の免許証確認が

必須です。

しかし、当日、なんと免許証を持ってくるのを

忘れてしまったのです。ガーン

あり得ないです。ガーンガーン

 

どうしようもないので、家に免許証を取りに戻りました。

さいたまスーパーアリーナで近くて良かったです。笑い泣き

15時までに入場しないといけないところ、

14時45分に戻って来られました。

全く、あり得ないです・・・。ガーン

 

そして、コンサートが始まり、30分位経ったとき、

会場の電気、映像、音楽が、バンびっくりマークと一斉に消え

ました。ガーンはてなマーク会場は真っ暗。何が起こったか。あせる

しかし、会場の人はパニックにもならず、そのまま

待っていました。

 

他のグループも含め、コンサートには、年に何回も

行きますが、こんなことは、初めてでした。

ありえない・・・パート2です。ガーンガーン

そのうち、グループ専用のペンライトがあるのですが、

(エンジン棒)それのみライトがつきました。

20分か30分ぐらいその状態が続きましたが、

そのうちメンバーが出てきてお話しをして、

その場をしのいでいました。

そして、また急に電気や映像が戻り、復活ーーーー。チョキチョキ

コンサートが、中止にならなくて良かった。

そのまま続行になりました。ニコニコ

 

コンサート終盤、すぐ後ろの通路にロープを張り

出していました。

何だろうはてなマークと思っていたら、

なんと!!メンバーが歩いて回って来ました。

通路の所が席だったので、超至近距離!!

びっくりして驚きましたが、そこは冷静に、

メンバーの中のソンフン君の腕をぽんぽんと

触りました。ラブラブキューン

他のメンバーの顔も目に焼き付けました。ラブラブ

 

その後のコンサートでは、パニックになって危ない

ので、メンバーが回ることはなくなっていました。あせる

コンサートが中断になってしまったので、急遽、

ファンサービスで行ったのか!?

海外のファンミーティングでもあまりないのに、

日本のコンサートでメンバーが回るということも

超あり得ないことです。

でもこれは、うれしいビックリマーク

超あり得ないことパート3でした。ラブ飛び出すハート

 

 

 

こんにちは。

安全運転管理者の営業部や〇だです。

 

みなさんは普段、車の運転をしていて迷ったことはございませんか。

 

 

次のような本線に合流する場面。

 

ウインカー(方向指示器)を「左」か「右」、どちらに出すかご存じでしょうか。

 

 

こちらも同じような合流ですが大きな違いがあります。

 

 

 

最初の写真は「一時停止」の「停止線」があります。

停止線がある場合は「交差点」なので「左折」となるのでウインカーは左方向に出します・

 

 

一方、2枚目の写真は停止線がなく「合流」となるのでウインカーは右方向に出します。

 

 

 

迷ったときは「停止線」があるかないかでご判断ください。