こんにちは、おやきです
年齢:アラフォー
職業:派遣社員
家族:夫(転勤族)
娘(2歳)
性格:人見知り/ネガティブ
ノースキル・ノーキャリアですが
転勤があっても続けられる
娘の成長を見守れる
欲張りな働き方を模索した結果
オンライン秘書を目指すことにしました☘️
こちらの続きです。
ココナラ人気No.1キャリアコンサルタント
宮内利亮さんの特性分析と「やりたいこと」を
言語化するサービスを受けていました。
※サービス詳細は以下のリンク
◇特性分析
◇「やりたいこと」の言語
◆セットプラン
(特性分析+「やりたいこと」の言語化)
このキャリアコンサル
7月に終わっています。
そこから、6つも記事を書いてしまいました。
宮内さんのココナラの評価を見ていて、
気になっていたのです。
特性分析だけで終わる人
多すぎる!!
※私の記事だと②まで。
続きの「言語化」に進んでいるのは、7人に1人くらい。
もったいないな〜
と思いました。
特性分析では、
自分の「傾向」は分かります。
それは、
自分を知ってキャリアを考える
入口だと思う。
例えるなら、占いの本。
※占いを悪く言うつもりはありません。
水晶玉子さんと、ゲッターズ飯田さんには
いつもお世話になってます。
自分の性格が
「当たってるー!」と思い
運勢を知って
「そっか。気をつけよう」となる。
それはそれで有益ですが
これだけで人生を切り開ける人
どのくらい居るのでしょうか?
具体的にどこへ進んで良いのか
分かりますか?
ここで止まって良いのは
特性分析の結果を
自分で具体的に解釈できる
一部の限られた優秀な人
又は
現状にさほど不満がない人
だと思います。
私のように
結局どうして良いか
分からない😵💫
という方は
ぜひ続きの「やりたいこと」を言語化する
サービスを受けて欲しいです。
自分がどういう人間か
何を望んでいるのか
もっと具体的に分かります。
私は文系ですが、社会科が苦手。
大学受験の選択科目は数学でした。
優等生だった小学生時代も、
社会科だけは30点を叩き出していました。
社会科は、マンガだと頭に入ります。
マンガだと分かりやすいよね〜

という方は多いと思いますが…。
具体的に何でか?
は一人一人違うと思う。
これは私の場合ですが、
カウンセリングを通して
構造(仕組み)理解と感情を大切にして
その先に納得を求めている事が分かりました。
事実のみを綴っている社会科よりも
構造(仕組み)のある数学が好き。
マンガになると感情が入るから
社会科でも頭にも入る。
社会科が苦手なのが
コンプレックスだった学生時代。
友達には
「教科書読めば良いだけなのに」
と言われたけど、
読んでも頭に入ってこなかった。
試験前は気合で暗記していたけど、すぐ忘れた。
この作業、何か意味あるのかな?
何でこんなに苦痛なんだろう?
とモヤモヤしてた。
モヤモヤは、
努力不足やワガママじゃなくて
無理なことかもしれない。
私にとっては、
決められた仕事をする派遣社員も
今より家族との時間が減ってしまう正社員も
無理なことだと分かった。
カウンセリングを受ける前は
大した能力もない自分が
そう思うのはワガママだと思ってた。
でも、まだまだ長い人生、
無理をしないで
自分が納得する生活を
模索したいと思います。
こんな決意が出来たのは、
宮内さんのおかげ。
カウンセリングを通して自分を知り
・ファンビジネス講座(五十嵐花凛さん)
・オンライン秘書デビューサポート(Cherish!)
に申し込む事が出来ました。
一歩踏み出すことが出来ました

宮内さんは、素晴らしい方です。
きっと、あなたに寄り添ってくれます。
ココナラの評価を見ると、
多くの方が言葉を尽くして
感想を表現している事が分かります。
熱意が伝わってきます🔥
システム上は一言でも済みますが
どうにかして、伝えたいのです。
できれば
高校や大学で進路を考える際、
全員がやれば良いのにと思います。
自分を深く知ることで
みんな生きやすくなると思う。
他者を理解する事にも繋がります。
キャリアとゆうより、
人生相談です。
一度しかない人生、
無理なく楽できる
納得した道を選ぶきっかけに
きっとなると思います。
→道半ばのクセに!偉そうにすいません

最後までお読み下さり
ありがとうございます☘️