スポ魂【内房地区交流会】昨日、デイケアプログラムの中のスポ魂で「ソフトバレー内房地区交流会」に行ってきました。場所は袖ヶ浦市の袖ヶ浦臨海スポーツセンターです。今年で3回目の参加です。参加施設・団体は・三芳病院・館山病院・磯ヶ谷病院・木村病院・木更津病院・地域作業所和楽 が参加しました。当院と館山病院は毎週木曜日に合同で練習し、合同チームとしての参加です。開会式ではチームキャプテンの挨拶、スタッフの挨拶、ルール説明がありました。 試合は各チームを2つのリーグに分け、磯ヶ谷病院と25点で2セットマッチを2試合、スタッフチームと25点で1セットマッチの合計3試合行ないました。 結果は・・・接戦になる試合があるものの、3試合行い、1セットも取れず、全敗でした。しかし、昨年は疲労困憊になるまで試合に出てしまう方が自身で休憩を申し出たり、昨年は1試合目の途中で体調不良になった方が2試合フル出場することが出来たり、各々で成長が見られました。本日、当院で昨日の試合を撮影した動画を皆で鑑賞しました。試合を振り返ることで自身で出来ていたことや課題の確認、チームとして今後に向け、何が必要なのかを話し合うことが出来ました。課題点の中で技術不足や体力不足はあるものの、やはり『声』が大事であることが再確認できたように感じます。特にミスをした仲間に対して声かけを重視することでミスをした方に対してチームみんなでサポートしていくとのことになりました。スタッフとしても同じ視点であり、その課題をメンバーたち自身で体験し、考えていることはメンバー同士のピアの力を生かすことに非常に繋がるのではないかと思いました。我々援助スタッフはそのお手伝いやメンバー1人1人の成長を見守り今後も参加したいと考えています。 精神科デイケアスポーツプログラム担当スタッフ 医療法人光洋会 三芳病院 (精神科外来・認知症外来・デイケア ) TEL:0470-36-2311
院内研修 昨日は院内研修を行いました。講師として、協和薬品工業株式会社の酒井様に講義をして頂きました。今回は、「リスクマネージメントについて」を行いました。 この写真は、車いすに乗車した患者様を看護師が誘導しています。「どんなリスクが考えられますか?」 例)点滴のチューブが車いすのタイヤに絡まってしまうかもしれない。曲がり角から他の人が飛び出してぶつかってしまうかもしれない。他にも様々な可能性があります。講義はとても分かりやすく、理解しやすいと声がありました。 また、薬の説明も分かりやすく、質問の回答も適切に行ってくださりとても良かったと思います。使用しても害のない薬を使用させて頂きました。 初めて飲みましたが、口の中で溶け、ほのかなグレープフルーツ味でした。医療法人光洋会 三芳病院 (精神科外来・認知症外来・デイケア ) TEL:0470-36-2311
種まきこんにちは今年も枝豆の種まきの時期になってまいりました今回はその種まきの様子をご紹介させていただきます先週の土曜日におよそ100粒植え、本日は残りの200粒を植えました植える前に、まずは畑を平らにするところから始めました熊手を持って、一生懸命に取り組まれています 植える際に、鳥に食べられないように紐を貼り、対策しています スタッフよりも手際がよく、勉強になります患者様の頑張りもあり、完成 次はその中に種を植えていきます 大きくなりますようにと願いを込めて、植えていきます数が多いため、地道で大変な作業です こちらは先週に植えた種から芽が出てきた様子です 順調に育ってます昨年度は芽が出なかったものもあり、不安な気持ちもありますが、今年はなるべく多くの芽が出るように患者様と祈っています畑活動では植物が育つ季節に合わせて、自然を感じ、四季の移り変わりを身体で受け止めることができます現実感や現実への関心、生活リズムの維持・回復し、病へのとらわれから開放することにも繋がりますまた、低下する身体機能を保ち、回復するうえでも心理的負担が少なく、有用です植物を育てるという意味合いも感じてもらえればと思います今後も枝豆の様子を報告していきたいと思いますのでよろしくお願いします 作業療法一同