番外 九州自動車道の下に存在している駅です、佐賀県基山町にある、甘木鉄道甘木線立野駅及び周辺紹介 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 
 佐賀県基山町と福岡県朝倉市を結びます甘木鉄道は、現在11駅存在しておりまして、昭和60年まで存在しておりました旧国鉄甘木線時代(末期時上下各7本)から比べましても本数も大きく増えておりまして、全国の第3セクター鉄道の中でも軒並み好調を維持している鉄道でもあります。
 
 この路線内には、ビール工場の最寄駅であります太刀洗駅がありまして、かつてはこの駅から貨物専用線が延びておりましたし、さらにさかのぼりますと旧日本陸軍の太刀洗飛行場もあったなど、歴史的な路線もあるのがこの路線でもあります。
 
 さらに、沿線には工場や住宅地がある所もあるなど、双方に関係している所からの利用者が多いのも特徴でありますし、基山駅ではJR鹿児島線が、小郡駅では西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線が、上の画像の本社もあります甘木駅では西鉄甘木線がそれぞれ接続している路線でもありまして、これら路線からの乗り換えられる方もいらっしゃいます。
 
 
 そんな甘木鉄道の路線には、開業後に設置されました駅も存在しておりまして、今回ご紹介します佐賀県基山町にある立野駅もその開業後に設置された駅の一つであります。今回はその立野駅に関しまして皆様にご紹介してまいります。
 
 (看板)
 
 (駅内)
 

 立野駅と言いますと、これまで当ブログの中では熊本県南阿蘇村にあります、JR・南阿蘇鉄道の立野駅の印象が強いようではありますが、現在この駅がある地名は「長野」であります。けれども、恐らく旧長野村時代からの名残で「立野」と言う地名があったようですので、現在も「立野駅」として呼ばれているようであります。
 
 
 そんなのこの駅は、昭和62年11月に誕生しました無人駅であります。この駅は画像のように1面1線の配置となっているのが特徴でありますが、

 
 実は、この上には九州の大動脈でもあります九州自動車道が通っておりまして、この駅自体がいわゆる高速道路下の駅となっているのが特徴でもあります。


 上の画像を見ましても、高速道路の下の駅でもありますので、駅内は常に暗い状態であるために、時によっては昼間でも電灯がついている事もあるのは残念ではありますが、それでも雨の心配もない事から、他の駅にもあるような屋根つきの待合スペースと言ったものはないのが特徴でもあります。やはり、高速道路が「屋根代わりでもありますので、その分安く駅自体をつくる事ができている事には間違いはないのではないかとも思いますし、費用もそんなにかからなかったのでは?と思ってならない所でもあります。
 
 
 所で、この駅がつくられました理由としましては、駅の両側には工場が控えておりまして、その利用者のために作られた駅でもあると言う事であります。実際にこの工場の周辺には、食品やビールなどの工場、さらに交通関係ではバスの板金工場があるのが特徴でもあります。そのため、この立野駅の駅名標(駅板)を見ますと、工場のイラストが描かれているのもお分かりいただけるのではないでしょうか。
 
 
 実際に、周囲に工場があるという事でご紹介しますが、立野駅の向かい側には、九州ではおなじみの焼豚ラーメンをはじめとしたカップラーメンが製造されておりますサンポー食品の本社工場がありますし、
 
 当ブログでもこれまでもご紹介しております、共栄車体工業から変わりました、西鉄車体技術の工場もあるなど、様々な工場がこの立野駅周辺にある事がお分かりいただけるのではないかと思います。
 
 
 尚、高速道路の下に存在する駅と言いますと、画像はありませんがかつて小郡駅の前身であります筑後小郡駅が旧甘木線時代に存在しておりました。しかし、既存の駅の上に大分自動車道が建設されておりますし、現在こちらは営業しておりません。それでも、現在もホームは残されておりますので、かつての駅としての名残は現在も見られております。
 
 さて、上の画像までは、駅の東側での画像をご紹介しましたが、以下画像は駅の西側をご紹介します。駅(九州自動車道)の西側も、少々進みますと食品工場や倉庫がありますが、さらに基山駅寄りへ進みますと畑と住宅地が見られておりますが、この撮影時には基山駅からの列車を収める事にしてみました。
 
 
 すると、昭和30~40年代初頭の旧国鉄塗装でありますクリームと朱色のツートンカラーでありますAR-300形気動車AR-303号がやってまいりました。このツートンカラーと言いますと、JR各社でもキハ40系気動車で復刻したカラーとして見られるカラーでありまして、JR九州でも1両この復刻カラーが採用されるようであります。現在、甘木鉄道ではAR-300形気動車は301号が標準塗装である以外は個別の塗装車が存在しておりまして、一見変わった姿を見せております。
 
 
 今回は、高速道路の下に駅を設けております甘木鉄道立野駅・駅周辺に関しましてご紹介しましたが、このような姿は、見ていてユニークではないかと思います。やはり先述のように工事費も安く済む事を考えますとわからなくはないとは思いますし、こういった安上がりな面は第3セクター鉄道ならではな所も出ているのではないでしょうか。恐らくは、この駅を利用されます方々もほとんどが駅周辺の工場にお勤めされている方々が主ではないかとは思われますが、これからも駅名標にありますイラストのように、周囲の工場や倉庫などの最寄り駅としまして、この甘木鉄道立野駅を利用されます方のために引き続き機能していただければとも思います。