番外 JR東日本・JR東海境界駅の熱海駅の姿&伊東線にも乗り入れます、伊豆急行8000系電車解説 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 

 今回の訪問では、仕事の都合での訪問でありましたが、移動では東京→埼玉→神奈川県内とやってまいりまして、そしてこの日の夜は新幹線移動の末、温泉街もあります静岡県熱海市へとやってきておりました。

 

 本来ならば、画像を収めるところでありましたが、あまりにも混雑をしていた事もありまして収める事はできませんでした。やはり、都会であるがゆえ収めにくい部分も出てしまう所も仕方がない所でもありましたでしょうか。

 

 

 さて、翌朝熱海からの出発を前にしまして、わずかな間ではありましたが熱海駅での撮影を行っておりました。実際に、上の画像でもありますように駅舎(画像1)・発車標(画像2)がそれらを伺わせております。

 

 

 そんな熱海駅は、静岡県の最西端でもありまして、東海道線に関しましてはJR東日本JR東海との境界駅でもあります。したがって、JR東日本の電車JR東海の電車がそれぞれやってきておりますし、東海道線を東京方面から沼津方面まで運行します普通列車の場合はこの熱海駅で乗務員交代を行う場合もありまして、その姿を見る事がある場合もあります。

 

 (伊東・沼津方、手前1番線~5番線)

 

 (手前3番線~奥5番線、JR東日本・JR東海の電車が見えます)

 

 ホームは、上の画像にもありますように、1番線から5番線が存在しておりまして、1番線は後述のように伊東線を中心としたホーム、2番線・3番線が東海道線(沼津方面)・伊東線、4番線・5番線が東海道線(小田原・東京方面)のホームとなっております。これらホームからは、先述のようにJR東日本・JR東海の電車がそれぞれやってきておりまして、両社の電車を見る事ができております。

 

 

 実際に、以下画像にもありますようにE231系電車が、前回NO.2229でもご紹介しましたように、「上野東京ライン」として直通する場合もありまして、この駅発着で運行される場合もありますし、E233系電車とともに、神奈川県の国府津車両センターの車両とともに栃木県の小山車両センターの車両も乗り入れられておりまして、まさに広範囲で運行されている事も伺わせております。

 

 (小山車両センターU516編成)~伊東線来宮駅から熱海駅へ回送

 

 (小山車両センターU69編成)~付属編成

 

 

 また、会社境界駅でもありますので、こちらも先述のようにJR東海の電車が乗り入れてまいります。使用車両には、以下画像にもありますJR東海の主力車両の313系電車や、211系電車の姿も静岡車両区所属車で見る事ができておりまして、新旧の車両の姿が見られております。

 

 (313系電車T7編成)

 

 (211系電車LL6編成)

 

 

 そして、各地からの東京方面へ運行されます貨物列車もこの熱海駅を通過して行きます。特に、下り列車は21時台から深夜1時台まで、上り列車は深夜3時台から6時台までそれぞれ多く運行されておりまして、まさに大動脈としての姿を見る事ができております。

 

 

 さて、今回ここからご紹介しますのは、1番線に特に発着します伊東線と乗り入れます伊豆急行に関しました話題を皆様にご紹介してまいります。

 

 

 熱海駅~伊東駅間を結びます伊東線は、昭和13年に熱海~伊東間が全線電化の上で開業、伊豆急行に関しましても、親会社の東急グループによりまして昭和36年に伊東~伊豆急下田間で開業しておりまして、間もなく60年を迎えようとしている路線でもあります。

 

 この区間には、JR車が185系電車「踊り子」、251系電車「スーパービュー踊り子」、先述のE231系電車・E233系電車が乗り入れておりますし(但しE231系電車・E233系電車は熱海~伊東間のみ)、「成田エクスプレス」に使用されますE259系電車も「マリンエクスプレス踊り子」として臨時に伊豆急行線まで入線する場合もあります。

 

 (185系電車「踊り子(回送)」)~大宮総合車両センター所属のため画像のような回送シーンも見られます

 

 

 一方、伊豆急行に関しましては「リゾート21」とも称されます2100系電車に加えまして、東急からの移籍車でもあります8000系電車が使用されておりまして、特に8000系電車に関しましては伊東線・伊豆急行の主力車両として使用されております。ここからは、その8000系電車の姿を収めておりましたのでご紹介してまいります。

 

 

 8000系電車は、元は東急東横線・田園都市線・大井町線で活躍しておりました電車でありまして、677両製造されたうちの45両が伊豆急行に移籍してきております。

 

 編成は、3両固定編成で構成されておりまして、普段は3両で運行されておりますが、ラッシュ時には以下画像にもありますように6両編成でも運行されておりまして、6両の姿を見ますと東急時代の姿を彷彿とされる姿であると言ってもいいかとも思います。

 

 

 車内には、海側にクロスシート、山側にロングシートが設けられております。ちなみに、2100系電車「リゾート21」では山側にボックスシート、海側に海を見渡せるロングシートが設けられている車両もありますが、この場合は一般型の電車である事もありまして逆の姿が見られております。尚、ボックスシートは西武鉄道10000系電車の更新の際に使用されなくなったシートが採用されておりまして、このシートでは残念ながら回転機構はできなくなっております。

 

 (西武鉄道10000系電車のシートを再利用)

 

 

 運転台は、ワンハンドル式マスコンとなっておりまして、東急時代からの機構をそのまま使用しておりまして、速度調節などもこのマスコン1本で行うようにもなっております。それにしても、周りのスイッチ類もそう多くはありませんので、見た目からもシンプルです。

 

 

 伊豆急行の社章です。この社章を見ましても「東急だろ!?」と突っ込む所でもありますが、伊豆急行でも東急グループでもありますので、同じ社章となっております。尚、以前は社章が同じである事もありまして、「TOKYU」の上に「IZUKYU」のステッカーを貼りつけただけで使用されてもいたそうでしたが、現在は新たなプレートに交換されております。

 

 

 8000系電車の行先です。移籍の際にLED行先に変更されておりまして、以下画像のようになっております。運用に関しましては、伊東線~伊豆急行線の直通運転も行っておりますし、伊東線内の普通列車にも使用されておりまして、伊豆急行の車両によりますJR線内完結列車も存在している事が伺わせております。

 

 

 所で、8000系電車は平成17年の導入当初は2両固定編成4両固定編成が存在しておりました。しかし、全車3両固定編成化が平成20年に施行されておりまして、それによりまして全車3両固定編成化へと至っております。したがって、4両固定編成から3両固定編成化された車両、2両固定編成から3両固定編成化された車両とが存在しておりまして、それらによりましてトイレの位置も異なってもいまして、4両固定編成時にトイレが設置されましたモハ8200形が2号車に設けられている編成がTA編成、2両固定編成から3両固定編成化されました際にトイレが1号車クハ8000形に設けられました編成がTB編成となっております。

 

 (伊東行き、先頭3両TA5編成)

 

 (伊豆急下田行き、先頭4両TB4編成)

 

 

 今回は、JR東日本・JR東海の境界駅であります熱海駅の姿、そして伊豆急行線の電車も乗り入れます伊東線、そして伊豆急行8000系電車に関しましてご紹介しましたが、様々な電車が乗り入れている事が伺わせております。しかも、今回はさらにJR東日本251系電車・185系電車、そして伊豆急行2100系電車と言った電車を収める事ができなかったことが正直悔やまれますが、実際にそう言った電車が見られているのが現状ではあります。ご覧の皆様も、熱海に出向きました際には、そう言った電車を収めてみては?とも思っております。