最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 20121月(57)2月(55)3月(59)4月(60)5月(61)6月(60)7月(62)8月(62)9月(1)10月(0)11月(0)12月(0)2025年2月の記事(55件)NO.3191 7年の間に27台が導入、昭和バス西工96MCB-I架装中型一般路線車ラインナップ番外 高架開業前まで見られていました、10年前の平成27年2月撮影、鹿児島線上熊本駅「仮設の姿」番外 九州産交バスの車で存在、通年運行開始からしばらく見られたラッピング、「黒川温泉」ラッピングNO.3190 乗務員不足が深刻化の熊本電鉄鉄道線、道路並行区間探訪及び北熊本→上熊本間乗車記録番外 かつて存在、熊本電鉄バスの優等バスでした、熊本~菊池間特急(快速)バス「きくち温泉GO!」番外 全線開通から10年の珍事でした、熊本地震後の再開時見られた、九州新幹線熊本駅0時台到着列車NO.3189 各地への路線で活躍、今回撮影、九州産交グループ都市間路線用高速・特急・快速用車両番外 「有明」など九州内特急電車短編成化の立役者でした、485系電車・クモハ485形0番台紹介番外 経由地のため交代ありの運行形態、九州産交バス「トワイライト神戸号」in 旧熊本交通センター番外 熊本市を走る新たな路面電車で九州一の長さも誇ります、今回初撮影、熊本市交通局2400形電車番外 コロナ禍まで存在した、福岡・熊本から阿蘇間の路線、「ASOエクスプレス」・「Aso-go」NO.3188 引退は残念です!熊本市電5000形5014号のこれまで&2月22日最終日リポート番外 JR九州バスなどからの移籍車が活躍する姿が見られます、産交バス、三菱エアロエース移籍車4台番外 新駅舎の開業に伴い、姿を消した地下通路でした、今はなき熊本駅構内地下通路「おてもやん通り」NO.3187 自社発注車・移籍車と多く導入しています、今回撮影、九州産交バス・産交バス路線車両番外 783系電車「ハイパーサルーン」原点の特急でした、2期にわたり運行された「有明」としての姿番外 現在教習車・試験車に転用、元空港リムジン用である、九州産交バス日野ブルーリボントップドア車番外 本線上にて実際に見られています、熊本市電の「臨」系統、辛島町行きの運行時~折り返しまでの姿NO.3186 移籍車の割合も多い事業者です、今回桜町等で撮影、熊本電鉄バス・熊本バス一般路線車番外 熊本電鉄に過去に存在していた電車でした、元は南海電鉄からの移籍車両でもある200系電車紹介次ページ >>