北海道ソロツーリングレポ_7月27日
7月27日(月)
天気(変わりすぎ
)
みさき台公園キャンプ場(初山別)日の出公園キャンプ場(上富良野)
北海道上陸二日目。
朝4時。昨夜からのテントを叩く雨の音でなかなか寝付け無かったが、
無理やりテントから出て軽い朝食を取りながら濡れたままのテントを撤収。
走る予定の北の方向の空を見ると、雨が降ってそうな気配があるので
予定を変更して天塩から内陸へ入る事に・・・。
しかし、走り始めると雨も止み雲の切れ間から快晴も見える為、
さんざん迷った挙句に、さらに北上する事を決意。
天塩から道道106号に入ると見える
オトンルイ風力発電所!
ちょっと雲が切れて晴れ間も見える
けど全体的に雲に覆われていて
どんより・・・。
晴れていれば28基の一列に並ぶ
プロペラが爽快な眺めなんだけどね。
ここから更に稚内方面へ北上を続けるとガードレールも電信柱も無い
直線道路が延々と続きます!
やっとの思いで稚内まで到着し、最北端の宗谷岬を目指そうと
考えたけど、まだ風が強かったので宗谷岬&エサヌカ原生花園行きは断念し、
稚内からR40号を南下する事に。
稚内を過ぎて豊富へ入ると、再び雨が降ってきて、
めちゃめちゃ増水している天塩川を眺めながら走り、
音威子府を通り、井上食堂にて昼食!
昼食後はさらに南下し、名寄、士別、和寒などを経由し、
交通量の多い旭川市街をパスするルートを通り美瑛へ!
名だたる丘や木を見たかったけど、時間も無かった為に
966号を一路、十勝岳方面へ。
なんでも、川に温泉が混ざり合いこんな色合いになっているんだとか。
その為、木も立ち枯れしちゃっているんだね。
池はとても幻想的な感じで感動したけど、駐車場から木々が鬱蒼とした道を
ちょっとあるく為、0円マップにも書いてあったように熊鈴を携帯した方が良さそうでした。
その後はちょっと期待外れだった白髭の滝(左)や
雨が降りそうだったので断念した、北の国からで田中邦衛と宮沢りえが
入浴していた吹上温泉(右)などを経由してキャンプ地である上富良野の
日の出公園キャンプ場に到着~。
人気のキャンプ場らしくバイクや車でのキャンパーが沢山いて
テント設営場所を選ぶのが結構苦戦した!
また降り出した雨の中、テントを設営し、温泉に入り、夜ご飯を食べ就寝・・・。
この日は周りのキャンパーや雨の音が始めは気になったけど、
あいにくの天気の中で走り続けた為、疲れがたまっていたようで
知らず知らずのうちに眠りについていた。
走行距離:457km
ルート
4日ブリにへ
今日は黄色ルートとオレンジルートを打ち込み
オレンジルートは5手目で大苦戦
ちょっと打ち込んでたまに取れるようになったので、
5手目以降をつなげてみるけど、どっかぶりルーフへ行く
課題なので、パンプするのが異常に早くて
全然ゴールまでたどり着けなかった
なんとなく感覚は掴めたので次回もまた打ち込みだな
黄色ルートは8手目をマッチするのがとても大変
みんなのムーヴを見ているとそれ以降も厳しそうな
感じがするのでこちらはオレンジルートが登れてからトライしよう
最後にエースさんが作成したうす被り壁の課題をトライ
3人で打ったけど、結局俺だけ登れず宿題になっちまった
あれ今日は何一つ登れてなくね
ん、まぁそんな日もあるか
北海道ソロツーリングレポ_7月25日&26日
7月25日(土) 天気
自宅仙台港
北海道ソロツーリングの出発日。
夕方出発でも蒸し暑いくらいの陽気でTシャツでバイクに跨り、
港直前のスタンドでハイオク満タン注入して港へ到着。
バイクは20台程と例年よりやや少なめ。
乗船後、船内探検や人間観察をして時間を潰し、夜ご飯を食べて
翌日の上陸に備えて早めに就寝・・・。
走行距離:18km
7月26日(日) 天気
苫小牧港みさき台公園キャンプ場(初山別)
北海道上陸一日目。
空は厚い雲で覆われていて今にも雨が降りそう・・・。
路面が濡れてなかったので、カッパを着ずに出発するが、
R234号を北上中に早速小雨が降ってきて直ぐカッパを着るはめに。
R234号からR334号へ入り順調に進んでいた頃、突然、首筋に
針で刺されたような激しい痛みに襲われる!どうやら蜂にさされたようで、
あっという間に首筋が赤くなり腫れてきた・・・。かなり痛かったけど
体調には変化無さそうだったので予定通りツーリングを進めて、
R334号で石狩湾方面へ出てR231号でオホーツク海を左手に
見ながらひたすら北上を続ける。
雨が降ったり止んだりを繰り返すR231号の雄冬岬にある
白銀の滝にて小休止。
白銀の滝!疲れを癒すには絶好のロケーションでした!!
増毛や留萌を過ぎてR232号に入る頃には雨も本格的に降り出し
晴れれば絶景を眺めながら楽しく走れるが、そんな余裕もなく
ひたすら単調な道を走り続け、途中のコンビニで休憩を取りながら
なんとか目的地であるみさき台公園キャンプ場に到着!
雨が上がった時にタイミング良くキャンプ場に付けたので
急いでテント設営し、遠くの夕日や利尻富士を撮影後に
近くの温泉へ!
露天風呂へ入浴中にちょうど沈む夕日が綺麗だった為、
慌てて脱衣所へデジカメを取りにいき、露天風呂から夕日を撮影!
風呂にデジカメを持ち込むのは、盗撮と勘違いされたらどうしようかと
ビクビクしていたけど、水平線の彼方には雲が無かった為、
良い感じの夕日が撮影出来たし、日が沈む瞬間まで露天風呂に入り
北に目を向けると、雨のカーテンが見えたり。
テントへ入り本日の夕食!
セイコーマートのジンギスカン!!そして見切れているけどサッポロクラシック!!
ジンギスカンは火を通すダケの調理が簡単なうえにとても美味い!
(写真では美味しそうに見えないかもしれないけど・・・)
ほろ酔いかげんでシュラフに入り就寝。
夜中にテントを叩く激しい雨の音で何度も起きて、
さらにフライから雨水が染みてきたらしく、テントの中まで濡れてしまい
適当な応急処置をして、再び眠りの中へ・・・。
走行距離:326km