北海道ソロツーリングレポ_7月27日 | こーきブログ

北海道ソロツーリングレポ_7月27日



7月27日(月) 

天気雨右矢印くもり右矢印雨右矢印くもり右矢印雨(変わりすぎあせる


みさき台公園キャンプ場(初山別)右矢印日の出公園キャンプ場(上富良野)


北海道上陸二日目。

朝4時。昨夜からのテントを叩く雨の音でなかなか寝付け無かったが、

無理やりテントから出て軽い朝食を取りながら濡れたままのテントを撤収。

走る予定の北の方向の空を見ると、雨が降ってそうな気配があるので

予定を変更して天塩から内陸へ入る事に・・・。


しかし、走り始めると雨も止み雲の切れ間から快晴も見える為、

さんざん迷った挙句に、さらに北上する事を決意。

こーきブログ-二日目

天塩から道道106号に入ると見える

オトンルイ風力発電所!


ちょっと雲が切れて晴れ間も見える

けど全体的に雲に覆われていて

どんより・・・。


晴れていれば28基の一列に並ぶ

プロペラが爽快な眺めなんだけどね。


ここから更に稚内方面へ北上を続けるとガードレールも電信柱も無い

直線道路が延々と続きます!

こーきブログ-二日目 こーきブログ-二日目
この日は東からの横風が凄く強くてまっすぐ走るのが辛かった!

やっとの思いで稚内まで到着し、最北端の宗谷岬を目指そうと

考えたけど、まだ風が強かったので宗谷岬&エサヌカ原生花園行きは断念し、

稚内からR40号を南下する事に。

稚内を過ぎて豊富へ入ると、再び雨が降ってきて、

めちゃめちゃ増水している天塩川を眺めながら走り、

音威子府を通り、井上食堂にて昼食!


昼食後はさらに南下し、名寄、士別、和寒などを経由し、

交通量の多い旭川市街をパスするルートを通り美瑛へ!


名だたる丘や木を見たかったけど、時間も無かった為に

966号を一路、十勝岳方面へ。


そしてたどり着いた青い池!
こーきブログ-二日目 こーきブログ-二日目
左が美瑛川で、右が青い池!

なんでも、川に温泉が混ざり合いこんな色合いになっているんだとか。

その為、木も立ち枯れしちゃっているんだね。

池はとても幻想的な感じで感動したけど、駐車場から木々が鬱蒼とした道を

ちょっとあるく為、0円マップにも書いてあったように熊鈴を携帯した方が良さそうでした。


こーきブログ-二日目 こーきブログ-二日目
その後はちょっと期待外れだった白髭の滝(左)や

雨が降りそうだったので断念した、北の国からで田中邦衛と宮沢りえが

入浴していた吹上温泉(右)などを経由してキャンプ地である上富良野の

日の出公園キャンプ場に到着~。

人気のキャンプ場らしくバイクや車でのキャンパーが沢山いて

テント設営場所を選ぶのが結構苦戦した!

こーきブログ-二日目
また降り出した雨の中、テントを設営し、温泉に入り、夜ご飯を食べ就寝・・・。


この日は周りのキャンパーや雨の音が始めは気になったけど、

あいにくの天気の中で走り続けた為、疲れがたまっていたようで

知らず知らずのうちに眠りについていた。


走行距離:457km