鳥肌がたった教育格差 | 大好きなお家でシンプルライフ

大好きなお家でシンプルライフ

片付けられなかった女
断捨離しました
最近リバウンド気味なので捨て活がんばります
安心できる暮らし
インテリア美容子育て

兵庫・犬います

 
 



 
 
 
 
⬇︎オススメは⬇︎

お得に↓



ゆるパートを15年

とんでもない結果が出ます。。。

⬇︎⬇︎⬇︎



数あるブログの中からお越しくださって

ありがとうございます花

もしよかったら、こちら⬇︎もご覧ください

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

人気ブログこちらより花

シンプルライフランキング







教育格差





子供にかけるお金を捻出できる親

教育に力を入れたい親だと

学習塾・英語塾・インターナショナルスクール

公文・通信教育・


スイミング、ダンス、ピアノ、プログラミング教室


子供がやりたい気持ちはなるべく尊重

将来を考えて学歴ブースト



そして、中学から私立を考え

私立中学受験を経て

エスカレーターで比較的楽していい高校

いい環境で勉強を続け

いい大学と頭のいい交友関係


学歴のカードを手にして

大手企業に就く



その時点で退職金だけでも

1000万円単位で差がつく



そんなレールを敷いてくれる

(子供によっては負担かもですが…)


学歴が理由で正規採用できなかった場合と比較して

生涯年収に大きな差がつくこともザラみたいですね


こういうのは早くから取り入れやすい↓






子供自身が、若い頃から

事業が作りたいとか

会社を作って自分でやっていきたいという

具体的な目標やビジョンがあるなら

学歴は関係ないかもしれません


しっかり志したい職業があるなら

専門知識を学んで

手に職をつけるのも懸命な判断になります





しかしほとんどの子どもは

将来についてはっきりとした目的を持つことは精神年齢的に難しいもの




何をしていいかわからない

何になるか考えてない

そもそもそこまでの引き出しがない

子供ですから、そんなもの


ある程度進路を考えられる中学生などの年齢になった時に


とりあえず大学を出て学歴をつけ

安定した会社に入り

ワークライフバランスが良くて

しっかり手取りをもらえたら…


と思う人も多いと思います

私もそう思う!




やっぱり、学歴や資格は

就職活動において大きな切り札


親の金銭感覚

教育への関心は

子どもへ与える影響が大きく




親によって格差を感じます







ある人と打ち合わせをしていました

その人の子どもさんはうちと同年代

すでに学習塾と英会話教室に行っていました


「え!!早くないですか?」

と聞くと


「早いから始めたんですよ。

難しくなってきてからだと、挫折すると思って。

簡単なうちから学習習慣を身につけさせたいんです。」



「実際子どもさんはどんな反応されてます?」


「学習塾も英語も半分遊びに近いところからのスタートだからか、

面白がって行きたがりますよ。

進みも低学年だからゆっくりなので負担も少ないですし、

基本的な教科書レベルのことは理解が定着してて

統一テストでもいい結果が出ています

勉強はプロに任せるのがいいですね。」



とのこと!!



親の与えた環境、その子をうまいこと育ててる!


他にも体操教室と楽器も習いに行ってるらしい


我が家と大違いで焦る





打って変わってとある時


ヘアカットしてもらってる時に

美容師さんの子どもさんの話になって

習い事などの話をした時に


「うちは大学行かせないですよ。

大学行くのは無駄ですからね」

と言っていて、衝撃


「勉強しても意味ないですから塾も無駄です。

東大、京大、早慶行く以外なら全部無駄ですよ。」



もう少しやんわりですが

強い意志を感じるような言い方で

実際ギョッとしてしまいました



その方はサロンオーナーだから

資格を手に起業した経緯もあるので

その判断に至るのは想像に難くなかったです



子どもさんの気持ちも気になって

将来何になりたいか聞いたら


「まだ中学生になったばかりで

特に将来なりたいものは決まっていないみたい」、だそうです


「子どもには勉強はしなくていいと言ってますよ。

そしたら本当に勉強しなくてね。

頭悪いんですよね〜(笑)」



ずっとゲームしていると(笑いながら)言っていました


そりゃ子どもだし

勉強に意味はないという教育方針だったら

そうなるのも想像に難くありません




なので私も興味が湧いて聞きます


「子どもさんにも美容師になってサロンオーナーへの道を示されるんですか?」



そしたら



「絶対オススメしないです」


と即答されてて



いろんなこと突っ込みたい気持ちを抑えて

その後はその会話はサラッと流しました・・・



勉強はしなくていいよという親

ガミガミ言われることもなく

自分の好きなことをさせてもらえて

自由で快適に感じます


(※あくまで自分のやりたいことが明確にあって

それを極めていく努力をしているとかなら別)


すごく楽ではあるものの

将来の進路を考えた時に

もし、学歴などが問われる分野だった時に

学歴や実力が伴わず

選択肢が狭くなってしまうのか




かたや、勉強を積極的にできる環境を整えて

そのレールに子どもを乗せて

「勉強めんどくさい、嫌やな」と思いながらも

将来をリアルに考え始めた時に

今の自分の実力+学力+学歴なら

コレも、アレも目指せる!



となるのか



結局、親・母親の教育方針に

思わず鳥肌が立ってしまうほど

格差を感じてしまう出来事でした




この辺は個人の考え方とか

自身の経験によって変わると思いますけど


時代に合わせて

子供の特性に合わせて

ある程度親が考える提示するのも必要なんだろうなぁとヒシヒシ感じました



私自身…子供とどう向き合うかを深く考えるきっかけになりました




しかし、これに関しては

教育的虐待とか

幼少からの勉強や英語教育による弊害も研究されていて

本当、何がいいかわからなくて

私自身現在色々と考えている最中だったりします



これ今読んでますがめちゃくちゃ心が痛い




程よくがいいとはいえ

子供の出来が良かったりすると

教育課金はのめり込みやすかったりするみたいで

なんだかなぁ難しいですね



取り止めのない記事ですみません

お読みいただきありがとうございました


こんなツールも



このブログの運営者こと

給与と生活費▶︎年収



※お得にお買い物を楽しんでください※

今夜から楽天スーパーセールですね








半額以下スキンケアセット↓








皮膚科医や研究者さんが絶賛する
1980円の実力派美容液


優秀すぎヒト幹細胞なら絶対ここ


1000円で角質ケア


▶︎レビュー記事


無料です!HOTクレンジング↓