愚痴みたいで本当に申し訳ない
気分を害する可能性あります
お越しくださってありがとうございます

これも小1の壁?という話
他人なのにすごく心配になりました
※フェイク入れています
年度末、あと少しで新学年ですね
これから小学生になる親御さんは心配が尽きないと思います・・・
新学年ではうちの小学校は可能な保護者は、小学生の登下校を見守る運動が行われています
私も時々ですが家の近くで見守りしていました
その中に1人、気になる新小1の子どもさんがいました
うちの小学校は一年生は1年間必ず黄色い大きな反射シートをランドセルにつけているので小1はすぐわかります
何が気になるかというと
ふらふらと歩いているんです
小1なのだから、体格的にランドセルが重くてフラフラするのかな?と思いましたが
体格とか荷物の重さだけの問題ではなさそうな動きでした
4月は登下校に不安のある子には、親が付き添って登校したり
後ろから付いていきながら見守ったりしている姿も多く見られるんですが
その子は、親らしき大人は近くにおらず
代わりに上級生の子が一緒に歩いていました
私が見守りしていた時にいつも見る度ふらふらと少し危険だな…と感じていたので
安全確認のため後ろから歩いてみました
ふらふらしつつも道に沿って歩けていたのですが
一度そのまま車道の方へ行ってしまった時があり
私が手を出すと同時に付き添いの子が
「あかんよ」「こっちきて」とひっぱって誘導していました
その他にも側溝でしゃがむ、立ち止まって草花を摘む
溝に中に足を入れて出られなくなったり…など登校するほんの数分の間にも手助けがないと難しそうな場面がありました
自治体見守り警備の男性が
「またやってるなぁ」と笑いながらその小1の子を溝から抱き上げ、学校の門付近まで付き添ってくれました
本人は特に気にしていない様子ですが
付き添いの子は明らかに困っている感じだったので「大丈夫?」と聞くと
「あの子言うこと聞かないんだ」
と言っていました
私「そうなんだね。あの子は友達なの?」
「友達じゃないけど、家が近いから一緒に行ってあげててあの子のお母さんに頼まれた」
とのことでした
他人の子供に自分の子供の安全を任せたということ?
そもそも、この付き添ってあげてる子の安全面は考えているのでしょうか、、
上級生とはいえまだ小学生で子供、責任持てま
せん
この子に罪はないですから
親よ、早急に対処してくれ
このままではいつか車に轢かれてしまうぞと自分の目で確認した方がいいと思いました
その後、警備の男性が戻ってきて
「あの子ちょっと危ないんですよ。
僕の方から学校に連絡入れときますわ。」
と対処してくれました
目にしてしまった危険な場面
困っている上級生の付き添いの子
親はもしかしたらこの危険な感じに気づいてないのかもしれません…
これも小1の壁なのかもしれませんね
保育園や幼稚園の時にはわからなかった困り事が
こういうところで
親の見てないところで露呈してしまう
改めて、登下校は時々でいいから、親は我が子を過信せず遠くから見守るっていうのも大事なのかもなぁと強く感じました
取り止めのない愚痴すみません…
気を悪くさせた方ごめんなさい
お買い物マラソン開催中です
レスブリスの上質なピアスゲットしました!
フープピアスと
着せ替え用のパールチャーム♡
シルバーとゴールド!
何にでも合うサンプルフープピアスと
少し華やぎが欲しい時に付けられるパワらチャームで
おしゃれの幅が簡単に広がります
ピアスにも良く合います
ネックレスに付けてもいいですね
永久保証の付いたレスブリスのアクセサリー
何個か持ってますがどれも使い易くて、ママがおしゃれでいるための工夫も多く
品質もいいのでオススメできます
シンプルなフープピアス
大きさも選べて、私は3㎝が好みです
3000円以上で使える30%OFFクーポン使ってくださいね
PR
着せ替えパールチャームは2個セットを選びました
PR
残りわずか!
大好きなビジュー スニーカー
楽ちんにスタイルアップできます