唄う鳥居のブログ -14ページ目

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!


3週間ぶりに整骨院に行ってきました。

腰はもうほとんど治ったのですが、また新しい筋トレを習ってきました。

僕はお尻の筋肉を全然使えていなくて、その代わりに太ももの裏の筋肉や腰回りの筋肉を酷使しているので、腰痛が出やすいとのことで、

お尻の筋肉を使えるようになるきつめのストレッチを2種類教えてもらいましたが、

治療というより、もはやパーソナルトレーナーですwww

それでどっちも全然できない😭

一つは、体育座りをしてその形をキープしつつ、そのまま片足を浮かす。

もう一つは足を寝かせて座って(女の子座りみたいな)、両足の膝は地面につけて、外側の足の爪先だけ浮かす。上半身は垂直なままで。

特に二つ目は全然できませんwww

運動を定期的にやっていても、体の状態を把握して、正確な知識を頭に入れておかないと、

間違った方向に進んでしまうんですね。
何事もちゃんと考えてやらないとダメですねー



配信のプラットフォームにPocochaを入れてと社長に言われて、早速今日配信してみました!

いつもとやること変わらないのに、知らない街に行ったみたいな緊張感がありました。

ライブ配信めちゃくちゃ増えましたね。
コロナの影響も手伝って、今はどれをやったらいいかよくわからなくなるくらいありますね。

でも、世界中の人と繋がれるので僕はLivemeが1番好きですが、Pocochaは国内のアプリなので洋楽やるのは微妙ですね

どうしようwww





皆さんこんにちは!
自粛のせいで、飲みに出てないので二日酔いしてない記録を更新し続けている私ですが、

英語の勉強をもっと効率的にやりたいと思って探していたら、とても良い本に巡り合いました。

どんな学習をどの程度どんな風に続ければどのような効果があって効果的かを細かく書いてくれています。


僕はオーディオブックで聴いてるので、そのスクショですが、

留学しないで英語の頭を作る方法
齋藤兼司著

次メルボルン行か時はペラペラでいきたいので、
3ヶ月後のTOICEに向けて、学生の時にちゃんと勉強しなかったツケを回収中ですwww

雨ですねー!
防音室が暑くならないので雨の日は大歓迎です!


今日はマニアックな話です。
甲殻類はGt.一平が自分の活動のために脱退し、音酔もGt.の俊さんが忙しいのでごくたまにしか来れないので、

どちらもギター1人で弾く機会が増えました。
あ、甲殻類は鍵盤が欲しいなーと思ってますので是非!www

なので、バッキングも鳴らしながらソロ弾いたり、フレーズを一人でハモったりを、ルーパーを駆使してできないかなと思ってました。

ずっと前に、バンドの中に入って聞こえるくらいの音量でギターを重ねてループさせるとアンプのキャパを超えて、音が潰れたり途切れたりしたので、現実的じゃないなーと思ってました。

なので、アンプを2台使って、ラインセレクターを使って、片方からはループさせた音、そしてもう片方からはソロやフレーズを弾いて分ければなんとかなると思い、ラインセレクターを買わなきゃいけないと思っていたら、

なんと!

先日買ったRC300にはSUB OUTがついてるじゃないかー!

しかも特定のトラックをSUB OUTのみから出力できるっぽい!
ラインセレクターを使うのと同じようにバッキングとリードをそれぞれのアンプに分けることができそう!

自分で書いててなんのこっちゃなので、ギタリストの方じゃなければ訳がわからんと思いますが、

とりあえず、来週甲殻類の3ヶ月ぶりのリハなので、そこでやってみようと思います、言いたいのはリハで試すのが楽しみです!ってことです!

ただいまのエフェクター+ルーパーとなると電車は無理だなーwww



はい、ガチのダイエットを始めて早く3週間、毎日サボろうとする気持ちと戦ってるユウスケです!

今日も配信を見にきてくれた皆さんどうもありがとうございました!

今日ふと、

配信に来てくれるフォロワーの皆さんが求めてるものをもっと深く知れたら、フォロワーさんにとってもっと有益な配信にできるんじゃないかなと、思いました。

それで曲の2択とかやってみました、企画倒れでしたねwww

カヴァー曲がどんな曲が良いかは、好みもあるし、表面的なことなのでまだ別ですが、

もっと本質的な部分でどんな配信が良いのか考えたいので、明日はそれに関しての雑談にしようと思います。

例えば簡単な例を出すと、完全に僕が好き勝手にやるのが良いのか、もしくは、日ごとに何かしらテーマを設けるのが良いのか、トークと演奏の割合はどのくらいか良いのか、といったです。

最終的にはこういう配信にしますと決めるのは僕ですが、みんながどう思ってるかを知ってたら知らないより寄り添えると思うので、明日はいろいろなご意見お待ちしております!






Youtubeチャンネル登録お願いしまーす!