端午の節句(こどもの日)! | 皇后八幡神社のブログ

皇后八幡神社のブログ

広島県三原市須波西にある「皇后八幡神社(こうごうはちまんじんじゃ)」のブログです。

古来より5月5日に男の子の健やかな成長を願う行事が行われて

 

きました。もともとは病気や禍を避ける行事が、菖蒲が使われてい  

 

たことから「尚武」と言う言葉をかけて男の子の誕生と成長を願う

 

行事になっていきました。戦後、祝日法で子供の日が制定される

 

時に5月5日と言う意見が大多数であったことから、1948年7月   

 

20日に子供の日として公布、即日施行されました。「子供の人格   

 

を重んじ子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とあります。

 

子供の日と言えば鯉のぼりを飾りますが、これは鯉が強くて流れ   

 

の速い川でも元気に泳ぎ回り、滝さえも上ってしまう魚であること  

 

から、元気でたくましく育って欲しいとお願いする意味があります。

 

五色の吹き流しは、子供の無事な成長を願って、禍を祓う願いが  

 

込められています。

鯉のぼり - 子どもの日

柏餅は子孫繁栄の縁起物です。しょうぶ湯に入ることは強いにおい

 

で病気や邪気を祓うとされています。

 

今日はとてもお天気も良く、鯉のぼりも鮮やかに泳いでいます。

 

柏餅を食べて、しょうぶ湯に入って、母に感謝しながら、子供たち

 

の幸せを願いましょうおねがい