桜新町栗の湯さんリニューアルオープン-2 | みぽぽんの平和な日々

みぽぽんの平和な日々

てづくり工房minamiのみぽぽんが、自然がいっぱいののどかな街で、のんびり暮らす平和な日々から一転。大都会へ…。
都会の喧騒から逃亡するように、酒と温泉を求めて、ぬいぐるみと旅をする日々です。

7/16(土)ついに桜新町の栗の湯さんのリニューアルオープンの日です拍手拍手拍手拍手


Twitterより下矢印




12時から整理券を配布していたのですね。

私は整理券の時間は知りませんでしたが、早くから行って待つのも、一旦帰ってくるのも面倒なので、オープンの様子だけでも見てこよう!!入れたらラッキーくらいのノリで行きました。


だって、この日はめちゃくちゃ暑い。熱中症アラートが出ていたくらいの日!!おばさんは、そんな中、行ったり来たりできませんてアセアセ

徒歩圏内とはいえ20分位なので、途中で店に入ったりして休み休み行ったくらいです。

途中のいつも利用する地区会館の公園でも、カラスたちが水辺に集まっていた。水を出してあげたい衝動にかられたわ。


私が着いたのは14時オープンの5分前。あじー煽り


それでも14:30からの整理券がもらえましたチョキ

だけど男性はその時点で17時半とかガーンアセアセひえーーアセアセアセアセまじかっアセアセアセアセなんでも12時から60人くらい並んだらしいですアセアセアセアセそりゃ大変だわガーン女でよかった!!


中にも外にもお祝いのお花がいっぱいルンルン天狗湯さんの木はあるけど札がなくなってるキョロキョロ


30分だし中で待っていてもいいというので、とりあえず券売機の列に…すると、“これからくす玉やりまーす。よかったら見てくださーい”と。一旦外にでまして…。


出たのはいいけど、ちびっこたちはうろちょろなかなか揃わないし笑い泣き


動画も撮ったのだけど、子供の顔は隠した方がいいかな??と。動画にモザイクをかけるのが難しくて断念アセアセ

“皆さん、これからも宜しくお願い致します。今日は暑い中ありがとうございました。はい、いいよ。はい引っ張って”。パカーーン🎊

お孫さんに囲まれて幸せそうですねラブラブほのぼの照れ


段差のないバリアフリーです。子供が描いたのかな??可愛い絵がキューン飛び出すハートアットホームな雰囲気でいいなぁラブラブ


受付でお遍路ノートを出すと、若いスタッフが“え…”という顔になり、ご主人を呼びに行く。まだ準備をしていない様子。“お名前を”と言われたけど、“” 近所なのでまた来ます”と。


一階にはこんなに広いスペース!!ここで、ヨガとか健康体操とか将棋とかフリースペースとして活用していくことも考えているようです。


写真など撮って時間待ち。


椅子に座っていると、先ほどの兄弟が“女湯は2階ですよ(男湯もだけど)”“ほら、私は2時半からだからまだなんだよ”と整理券を見せる。


“前の時入った事ある??”“あるよ”“あのね、ちょっとね、狭くなっちゃったんだぁ”“女湯は空いてるよ。ちょっと見てくる”って。おい笑い泣き

エレベーターもあるなんて、お年寄りにも優しいね。手すりも張り巡らされているし、広々して車椅子もOKなのかな??


この日は下足札とロッカーキーを交換。ロッカー付近はかなり狭いかな。

洗い場も10個のみ。サウナと水風呂、シルク風呂、黒湯、露天風呂と。

黒湯は真っ黒な濃厚な黒湯ではないけど、茶褐色の黒湯です。ぴかぴかで気持ちいいルンルン 

世田谷銭湯HPより


人数制限されてるからのんびりしているし、気持ちよかったです。露天風呂は暑かった煽り

サウナに入らないから制限の1時間もいなかったけど。この日はサウナが無料だったようなので、入ってみてもよかったか??


今は行かれないみたいだけど、そのうちに屋上にも出られるようになるのだろうか??


出てきたらまた先ほどの男の子と、抱っこされていた小さな女の子と、もう1人お姉ちゃんかな??フリースペースで大きなリラックマを持って遊んでいる。

“これ描いたの??”ていうと、お姉ちゃんがぬいぐるみを並べてにっこり。お姉ちゃんのはいちごを乗せたリラックマでした。


“上手だねラブラブおばさんもぬいぐるみ持ってるよ”とゆっポくんを出すと…“ゆっポ”と小さな女の子が手を伸ばす。まだカタコトしか話せないみたいだけど、さすがお風呂屋さんのお孫さんだ!!男の子は“おー!!ゆっポくん!!ちょっと貸してー”と、リラックマとゆっポくんで遊びだすし。なんかいいなぁー。ほのぼのするわラブラブ


お母さんらしき人が遠目で見ていたけど、変なおばさんと思われたかしら笑い泣き


本当はホワイトボードに“おめでとうございます”と書きたかったんだけど、そんな人は誰もいなかったのでやめておいた。掲示板じゃないんだからアセアセ


私もここで教室とかやりたいなぁ。ボードはあっても机はないけど。

“また来るねーバイバイ”“じゃーねーバイバイ”とリラックマとゆっポくんでバイバイバイバイ子供達と手を振る怪しげなおばさんでした笑い泣き


徒歩圏内、しかも毎月利用している新町地区会館からもすぐなので、これからは教室の帰りに寄ってしまいそうルンルン


中のデザインは無機質だし何もないし…と書いている人もいたけど、流行りの若者向けというより、バリアフリーだし地域のお年寄りも利用しやすい銭湯を目指しているのかな??とも思った。


なんとなく気持ち的にバタバタしたから、またゆっくり様子を見てこようっとルンルン

オープンが14時からだし、いつでもサクッと行ける銭湯が出来たのは、本当に嬉しいです飛び出すハート


※7月は24(月)25(火)31(月)がお休みなので、行く際にはご注意を。