銭湯お遍路巡礼63湯目-足立区大六天湯さん | みぽぽんの平和な日々

みぽぽんの平和な日々

てづくり工房minamiのみぽぽんが、自然がいっぱいののどかな街で、のんびり暮らす平和な日々から一転。大都会へ…。
都会の喧騒から逃亡するように、酒と温泉を求めて、ぬいぐるみと旅をする日々です。

10/30

おばあちゃんの思い出探しの後は、10月末で廃業の足立区の大六天湯さんへ。バスで北千住駅まででてから、さらに路線バスで10分位本木新道下車です。バス停から、細い路地を住宅地へと入っていく…あしあとあしあと


大六天湯さんの先の突き当たりには、名前の由来になったと思われる大六天胡禄神社。


古い庚申塔が寅の涎掛けをしてますね。地域の方に大切にされているのでしょうね。


境内に遊具がある小さな神社ですが、歴史ある神社のようです。


本堂の後ろに大六天湯さんの煙突が見えます。


ここは川筋の跡だろうか??遠くに高速の灯りが見える向こうが荒川です。


住宅街にそびえる煙突。絵になりますキラキラこの風景も無くなってしまうのですねショボーン


ビル型の銭湯ですが、ちょうど引越しのトラックが止まり荷物を運び出していました。銭湯の廃業と共にマンションも無くなるのでしょうか??


この日はゆっぽくんも一緒にお別れに来ました。


シンプルで堂々とした大六天湯の文字がインパクト大です。


中に入ってみましょう上差し


昔ながらの番台スタイル。番台にはおじさんが座っていました。番台の横に段ボールにかぼすが沢山!!そうです。この日は、足立区はかぼす湯の日でもあったのでした照れルンルン


脱衣所も殺風景ですごくシンプル。衝立のようなものもなく、番台から丸見え状態。男湯との壁は、大きな一面の硝子。ドライヤーもオカマのみ!!潔い拍手

浴室内は、可愛い鹿の親子と三重塔のタイル絵ですルンルンこれは珍しい!!ヨーロッパ調の景色のタイル絵はよくあるけれど、三重塔は初めてかも。

※ネットからひろいました。


半分に切った沢山のかぼすが入ったネットが3つも浮いていました。多分一袋に10個以上は入っていたんじゃないかな??切ってあるからいい香りが照れルンルン


ご年配のお母さんと娘さんが、来ていたのが印象的でした。お母さんを連れてくるのがいつもの光景なのかな??


とてもいいお湯でした。出るともう真っ暗。


バス停までの道には、数軒の飲食店。


バスの時間が少しあったので、一駅先に歩くことにしました。月がきれいだなぁキラキラどこかで月の撮影がしたいなぁ。


と、ここまで来ると高速の灯りと荒川も気になったりして…


ちょうど目の前に信号と土手に上がる道が…キョロキョロ登りたくなるよね〜


土手に出てみると…


おお〜素晴らしい景色だ拍手キラキラキラキラキラキラ

スカイツリーがばっちり見えるではないか!!


見ているとヘリか飛行機も定期的に飛んでいたりして…キラキラキラキラ

この日はデジカメは持たずにiPhoneのみ。それでもブレるので、ポールの上でしっかり押さえてズーム。


格好いいなぁキラキラキラキラ


犬の散歩の人が時折通るのみ。土手には灯りもなく少し怖いながらも、また、1人で怪しい行動をしてしまったわ滝汗流石に河原までは降りません。


結局、バスを何本も見送るという…笑い泣き


やはり月はiPhoneでは無理があるガーン


ん〜〜都会の夜景って感じですよねキラキラ


夜中に見えるけど18時です。


名残惜しく何度も立ち止まって撮影しながら、いい加減湯冷めをしそうなので帰ります。


お遍路63湯目の大六天湯さんでした。