最近、
“ChatGPTに聞けばOK”
って空気、
広がってるよね。
たしかに、すごく便利![]()
私もよく使うしね
でもね、
実はそこに落とし穴もあるの
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめまして
のかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
私も
『すごいな、便利だな』
と思いながら活用しているんだけど
ただ、
会計や税務のことって、
“あなたの状況”によって
答えが変わることがとても多いんだよね。
ちょっと前までは
『誰かに相談したいけど、
ネットで調べればいいか』
↓
最近だと
『誰かに相談したいけど、
AIで調べればいいかな…』
こんな風に
Web上の検索で済ませる人が増えているけど
すべて自分で調べてどうにかなるって思いこんで、
ほんとうの正しい答えを知らずに
リスクをドンドン抱えている人、
結局、これでいいのかな~?って
一人で悩みを抱えてしまう人、
が、増えてる![]()
この記事を読んでいるあなたには
ぜひ知っておいてもらいたいんだけど
ChatGPTは
“知識の棚”を見せてくれる存在。
でも、
“どれを選ぶか”
“どう組み合わせるか”は、
あなたに合った判断が必要!!!
専門家に聞くことで、
“その人の状況”に合った具体的な対策が
できるんだよ![]()
専門家に相談することで、
“これで大丈夫”という安心が手に入る![]()
自己判断で失敗したり、
取り返しがつかなくなる前に
“誰に聞くか”って、本当に大事![]()
/
ChatGPTでは判断がつかない…
\
そんな時は、
お気軽にご相談くださいね![]()
あなたのケースに合わせて、
分かりやすくお話するよ~![]()
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?





