開業届を出せば、

とりあえず個人事業主!

 

って思ってる人、

多いんじゃないかな? 



でも実際には、

ここでいくつか

大きな勘違いをしてる人が

すごく多いんだよねえーん

 

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

 

勘違い① 

開業届を出したら自動的に青色申告になる 


 → 実は「青色申告承認申請書」を

別で出さないと白色申告のままショボーン

控除額が全然違うから要注意! 




勘違い② 

開業届を出しただけで経費にできる範囲が広がる 


→ 実は「開業届=経費無制限」じゃないグラサン

あくまで“事業に必要かどうか”が判断基準。  



特に

家で仕事をしているから

家賃や光熱費を経費にしたい!

って考えてる人は

要注意注意




勘違い③ 

開業届を出したら必ずしも事業扱いになる 


 → 税務署は“実態”を見て判断する。 

(明言されているよー


だから

「出しただけ」じゃ雑所得のまま

ってこともある。 



だからこそ大事なのは、 

開業届を出す

=スタート地点に立っただけ

ってこと。 


ここから

どう帳簿を整えるか、

どう事業を育てるかで

未来は大きく変わるんだよねウインク




考えてみて

 「開業届を出したら大丈夫」

って思ってない? 

あなたはどの勘違いにハマってた?




開業届を出した後にどう整えていくかは、

人によって正解が違う部分照れ



『私の場合はどうしたらいい?』

って思ったら、LINEで声をかけてね♡ 


あなたに合ったスタートの整え方を

一緒に見つけよう爆笑



すぐに相談したい人は

個別相談を利用してね


 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。