起業したばかりの頃って、
/
これは経費にできるかな?
\
ってつい考えちゃうよね。
例えば、
• 打ち合わせ名目でのカフェ代
• 旅行を兼ねた出張
• ちょっとオシャレなお洋服
↑これ、
確かに“経費にできる可能性”はある
でもね…
ここに落とし穴があるんだよ
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
大事なのは
「経費にできるかどうか」
じゃなくて
「未来の利益につながるかどうか」
↑ほんと大事だから
これだけは頭に叩き込んでー
例えばね、さっきの例だと
ただのコーヒー代なら浪費。
でもその場での会話が次の仕事に繋がるなら経費。
ただの旅行なら浪費。
でも学びや新しい繋がりが次のビジネスになるなら経費。
服も同じ。
ただ欲しかっただけなら浪費。
でもその服を着ることでお客様からの信頼を得て契約に繋がるなら経費。
そして
もう一歩大事なのが、
「その可能性を証明できること」。
たとえば、
• カフェでの打ち合わせ
→ 日付や相手の名前をメモする
・出張
→ 目的や成果を残しておく
(学びの内容や名刺交換など)
• 服
→ 着て仕事をしている写真や場面を残す
これがあると
「経費=未来の利益に繋がった証拠」として
説明できる
ここをチェック
最近「節税になるから」と思って買ったもの、
未来にどんなリターンがあるか?
その証明を残せるか?
この2つを意識してみてね
節税は、
あなたのお金を
未来につなげるための行動
浪費じゃなくて、
未来に残る投資を選んでいこう
もし
「私の場合はどこまで経費にできる?」
って具体的に知りたかったら、
LINEから気軽に声かけてね
個別相談で相談にのるよ
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
・「3つの習慣」
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-