ライフスタイルが多様になったり
働き方も選べるようになったり
自由な選択肢が増えたからこそ
オカネの悩みを抱えている人
いないかな?
特にね
個人事業主やフリーランスは
会社員やパートとは違う
家計管理が必要になってくる
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
今回は、家計と事業のお金について
ご相談をいただいたM.Kさまの
ご感想をご紹介します
Q:個別相談を受ける前、どのようなことに悩んでいましたか?
現実的なライフプランと、
そのために必要な自分の年収を知りたかったから。
あとは、事業をする上でお金に対する考え方を知り、
整理したかったから。
個人事業主って
「年収」って概念はないけど
売上に増減がある世界だからこそ
自分なりに
「いくら必要なのか」
基準となる金額を
持っておくことは
安心して生活をしていくためにも
オススメ
Q:個別相談を利用してみて、お悩みはどのように変わりましたか?
数字を見ることによって、
ゴールがわかることの安心感を得ることができた。
あとはどう行動するか?と考えが変わりました。
そうそう!
どこに向かうか?=ゴールが決まれば
安心して進むことができる
だってさ、
旅行だって、
どこに行くか決まらないと動けないじゃない?
人生も
事業も
同じだよ~!
どこに行くか決まると
どうやって行くか?=手段、行動も
決められるよね
Q:この個別相談は、どのような方にオススメですか?
売上を上げたい事業主の方
事業も、家計も見れるから
個人事業主さんの全体のオカネを見れる
これは
私の強み
Q:私と実際に話してみた印象を教えてください
いい意味で無駄がなく、わかりやすい!
数字を扱う方ですが、感覚的でもあってホッとします
ブログだと伝わらないかもだけど
実は、そんなに理論派じゃないの、わたし
つむぎ学とか鑑定やるくらいだしね
もちろん
仕事上、会計とか税務の知識や
数字を扱うから
理論的に見えるかもだけど
話したり、説明内容をみてると
違うってわかるんじゃないかな
もうね、困っている人は
一旦、話しに来てみてほしい
(受講した人に聞いてみてもいいと思うよ
Q:この個別相談を★いくつ?理由は?
ありがとうございました
正社員など雇用されている働き方から
個人事業主、フリーランスなど
雇用されない働き方にシフトした人は
ぜったいに!!!
はやめに!!!
お金のことは学んで
例えば、
・事業の経費のこと
・税金の仕組み
・社会保険料の取り扱い
そして
・これらが与える家計への影響
個人事業主・フリーランスは
正社員と違って
固定の収入がなくなる方が大半。
収入は増減があっても
支出は変わらない。
むしろ
税金など変動・まとめて払うものは
増えていく。
お金の知識がないまま
突き進むには
ちょっと無防備すぎるかも…
わからないことは
そのままにしないで、
早めに解消してね
帳簿のつけ方や税金知識【以外】のお悩みは
こちら↓です
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
・「3つの習慣」
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-