/
これって経費になりますか?
\
起業・副業をはじめたばっかりだと
こんな風に迷う場面って多いよね。
実際に
めちゃくちゃ多い質問に
今回はズバリ答えちゃいます♡
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
1人起業家のマネーコーチ
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
実はね
経費にできるかどうかの判断って
仕事に必要だったかどうかで
決まるんだよね
ただ、、、そう言われても
はじめたばかりの人はモヤるよね
なので、そのモヤりポイントを
解説しちゃうよ~
<よくある質問3選>
Q1:カフェ代は経費になる?
→誰かと仕事の話をしたなら〇
でも、
・1人でお茶しながら考え事
・写真撮るため
・資料作成するのに気分転換でカフェに行く
このあたりは基本NG
Q2:服は経費になる?
→【仕事のためだけ】なら〇
でも、
・普段も着ることができる服
・たまにプライベートでも着る可能性がある
このあたりは基本NG
Q3:美容院代は?
→基本NG
ただし、ブランディングの一環として、
客観的に説明できるようにしておけば可能性はある
例えば、
ヘアメイクが仕事の一部であったり
プロフィール写真撮影のため
だったら
説明次第で、可能性はあり。
大事なことは
これは仕事のために必要だったって
自信をもって
根拠もつけて
説明できるかどうか。
迷ったら、自分にこう聞いてみて
「これはプライベートでも買った?」
この質問に「Yes」と答えるなら
経費と言えない可能性が高いよ
経費にできる・できないの境界線、
少しはクリアになったかな?
わからないときは、
個別相談で聞いてね
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
・「3つの習慣」
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
