今回の記事では

 

青色申告のメリットの1つ

「赤字繰越」

そのやり方を解説気づき

 

 

個人事業主の申告方法として

認められている方法は2つあって

 

白色申告

青色申告

 

 

青色申告には

事前に届け出が必要だけど

メリットもありますラブラブ

 

公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える

1人起業家のマネーコーチ
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

メリットの1つが

3年間の赤字繰越

 

 

<関連記事>

 

 

赤字繰越って

どうやったらいいの?

 

こんなご質問をもらったので

解説しますね!

 

 

 

 赤字になった年

 

まず赤字になった年。

 

この年は、

普通に確定申告書を出せばOKニコニコ

(第一表&第二表+青色申告決算書)

 

 

e-Taxで作成すると

「第四表」も一緒に作成してくれるので

これも一緒に提出しましょう。

 

 

※赤字になった年も

第四表を提出することにはなっていますが、

提出されてなくても繰越はできます。

 

(出してなかった~💦って方も安心してね照れ

 

 

 

 翌年以降

 

ここが肝心ハッ

 

赤字を繰り越した年以降は

必ず

第四表(損失申告書用)

提出しましょ炎

 

 

イメージ↓

 

 

記載方法は

 

①前年度からの損失繰越額を入力

②今年度いくら差し引くか入力

 ↑この数字が、今年度の税金を減らす効果になる

 利益が出てなければ「0」だね

③残額を入力

 

って感じ。

 

 

詳細は手引きを見てね電球

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2024/pdf/003.pdf

 

 

ポイントとしては、

 

②の差し引く額がなくても

(つまり赤字であっても)

繰り越したいなら

第四表を3年間は提出する

 

ってこと。

 


 

 

手引きをみても

よくわかんなーい

 

という方には

税理士事務所としてサポートしますので

早めにLINEでご相談くださいねキラキラ

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。