最近、また脚光を浴びている
年収103万円の壁。
フリーランスや起業女性の中でも
事業が波に乗るまでは
パートなどお給料をもらいつつ
自分の事業をがんばる!
こういう方も多いですよね?
できれば税金は払いたくないから、
税金がかからない範囲で働こう♡
そう思っていたのに
蓋を開けてみたら
/
お給料が
103万円より少なかったのに
税金がひかれてるー!
なんで?
\
こんな経験ありませんか?
公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える
1人起業家のマネーコーチ
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
年収103万円の壁が
あまりにも有名すぎて(笑)
年収103万円を超えなければ
税金を払わなくていい
↑こう思っている人って多いですね💦
でも、これはウソです(笑)
壁が気になっている人は
続きを読んでね♪
結論は、これ↓
年首位103万円の壁は、所得税の話。
住民税の壁が、年収100万円にあります!
ちょっと説明しますね^ ^
税金には、いくつか種類があります。
このうち、
お給料にかかる税金は
所得税と住民税だけ。
このうち、
所得税がかからない限度額が、
年収103万円の壁の話。
住民税は、
実は、もっと低いところに壁があります💦
所得金額に応じた
住民税がかかりはじめるのは
年収100万円から。
つまり、
(細かい所得控除がなければ)
パートなどでお給料が100万円を超えたら、
住民税がかかります。
※厳密に言うと非課税世帯でない場合は
所得の金額にかかわらず、均等割部分はかかります。
月5000円ほど
※所得控除とは、
お給料から税金を計算する時に、お給料から差し引いていいよーって言われている金額。
もし、
ふるさと納税や医療費控除があれば、
もう少しお給料があっても、
最終的に
税金は均等割の5000円のみ♡
となることはあります。
ただし、
所得控除の種類によっては
確定申告が必要なので、
その点はご注意くださいね^^
で、
ここまでの話は
収入が
お給料だけの場合。
すべて
『年収』がついてたの
気づきました?
起業をしている方は
103万や100万で判断しちゃダメです!
この辺りについては
文字で書くと
漢字が並んで混乱される方が多いので
知りたい方は
個別相談をご利用くださいね♡
帳簿で困っている方に人気の記事
起業したけど、お金の勉強は何からしたらいい?
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
税金と社会保険の話
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
