今回は

事業所得の白色申告の方向け。

 


電球参考)私は白色申告?青色申告?って方はこちら⇩



起業したばかりだと

 

利益もまだ少ないし

青色申告だと帳簿が難しそうだから

白色申告なんです~

 

って方も多いですよね。

 

 

帳簿の形が決まっていない分

帳簿の作成が簡単に見えますが

 

デメリットもあるんです。



勘違いしている人も多いので

要チェック気づき

 

公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える

1人起業家のマネーコーチ
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】


白色申告デメリットの1つが

 

家事按分の条件が厳しい

 

ってこと。

 

 


家事按分とは

プライベートでも事業でも使う支出を

経費に計上する処理のこと。

 

 

例えば、


自宅で事業をしている人の場合

・家賃

・電気代

・スマホ代

なんかを経費にする処理のことです。

 


けっこう、

やっている人は多いんじゃないかな?

 

 
白色申告の人が
家事按分をするための条件は
 

①事業で使う割合が50%超であること
 +
明らかに事業で使っていると区分できること
 
 

これを見ると
 
正社員で働きつつ
副業で起業している人は


①の50%超の条件を満たすのは
かなり難しいので
 
家事按分は
ほぼ無理ですよね。。。
 
 
 
家族で賃貸に住んでいる場合も
家賃や電気代などを
経費にするのは
たぶん無理じゃないかな。
 
 
2024年分の申告を
白色申告でする方は
ご自身の帳簿をみなおしてみてね!
 
 
また、
 
これから起業する方は
この辺りも踏まえたうえで
 
白色申告にするか
青色申告にするのか
 
考えてみてね^^
 

 

 

自分の場合は

そもそも

どうやって帳簿を作ったらいいの?

よくわかんなーい

 

という方は

 

個別相談をご利用ください⇩




▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
 確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」
無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

 「確定申告」

と、メッセージを送ってください。