以前こんな記事を書いたんですが↓


青色申告の場合


プライベートでも

事業でも使っている支出は


ルールに従えば

経費にできる! 


(これを家事按分って言います)



ざっくりイメージはお伝えしたけど


うーーーん

具体的には

何を基準にしたらいいの?


って質問をいただきました。


なので

ヒントをお伝えします^ ^

 

公認会計士&税理士×FP
賢くオカネを使える女性に変える

1人起業家のマネーコーチ
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

 

まず

家事按分の対象となる費用としては


例えば


・家賃

・固定資産税

・住宅ローンの利息


・水道代

・電気代

・水道代

・電話代

・ネット代


なんかですね。



次に

このような費用の

家事按分は

何を基準に求めたらいいのか?


というと



例えば

地代家賃、固定資産税、

住宅ローンの利息などだったら

✅部屋の面積比率

✅業務の使用割合

✅1日のうちの業務を行なっている時間の割合

など




電気、ガス、水道、

電話代、ネット代だったら

✅使用している時間の割合

✅使用頻度の割合

✅照明器具の数で割合を出す

など



その費用が

実際に業務に使われている割合として

わかりやすいものを


自分で選択して

割合を出すんです。




なんとなく

イメージついたかな^ ^?



個別具体的なお話は

個別相談にて承ります♡



 

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。